• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生成文法による日本語方言の統語論研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23652094
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関関西学院大学

研究代表者

本田 盛  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (30132319)

連携研究者 今西 祐介  関西学院大学, 総合政策学部, 助教 (80734011)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード生成文法理論 / 統語論 / 日本語方言変異 / 喜界島
研究成果の概要

本研究では方言変異が基本的には言語一般で働いているメカニズムと同じものによって作り出されるという仮説にもとづき、どのような統語的性質が方言変異を生み出すかを明らかにしようと試みた。実証研究として、奄美大島の喜界島で話されている喜界語をとりあげ、分析をおこなった。その結果、補文標識削除、N’削除、格パターンが方言変異を生み出す上で、重要な役割を演じることがわかった。言語間の差異と微少差異はそれほど大きく異なるものではなく、言語間差異をあらわす規則や原理は同時に微少差異である方言変異にもはたらいているというメカニズムが考えられる。これによりより説明力の高い言語理論の構築が可能となるであろう。

自由記述の分野

言語学・生成文法研究

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi