研究課題/領域番号 |
23652119
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
藤井 久美子 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60304044)
|
研究分担者 |
寺尾 智史 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (30457030)
安田 敏朗 一橋大学, 言語社会研究科, 准教授 (80283670)
|
キーワード | エスノレクト / 日本語学 / 移民言語 |
研究概要 |
本研究では、次の2点を取り組むべき課題として設定した。 まず、一つは、海外での「エスノレクト」という用語の使用やその背景にある多言語社会状況について分析を行い、日本への紹介的役割を担う、というものである。 これについては、平成25年度は、連携研究者の金は、平成24年度に訪問した韓国とアメリカにおける調査結果をまとめた。外国人の言語的支援状況とその支援を受けている外国人の言語状況についてである。韓国やアメリカに長期的に滞在する外国人に対して、公的支援の形でどのような言語支援が行われているかを資料から考察した。研究分担者である安田は、継続的に、近代以降の日本語に対する学問のあり方を問い直す作業を行っている。もう一名の研究分担者である寺尾は、昨年度に行った調査結果についてさらに考察を深めている。 設定した課題のうち、残る1つは、日本における多言語社会の問題をエスノレクトの視点で考察することの可能性である。研究代表者である藤井が、外国人が話す日本語に対する意識調査を平成24年度に行っており、継続的にこの結果の考察を行った。 平成25年度は全員が集まるミーティングは行わなかったので、各自がそれぞれに研究を進めることになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究が設定した取り組むべき課題は次の二つである。 ①海外での「エスノレクト」という用語の使用やその背景にある多言語社会状況について分析を行い、日本への紹介的役割を担う。 ②先行する「エスノレクト」研究が対象とした多言語社会の問題を、日本ではどのように考察することが可能か、中国系、韓国・朝鮮系、ブラジル系それぞれのコミュニティでの日本語状況を検討しつつ考察する。 平成25年度は、①、②についてそれぞれが昨年度に実施した調査や国内での資料分析などを継続的に深化させて行った。平成25年度は本来最終年度ではあったが、①については紹介が十分とはいえず、また、②についても、コミュニティ間の相違点などについて、メンバー全員で協議するような場が持てていない。そこで、平成25年度については、やや遅れている と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
各自がこれまでに行ってきた調査や資料分析について、全員で検討の場を持つこととする。また、国内外の学会や研究会などでの発表も行うように努める。 日本国内のコミュニティなどにおける多様な日本語状況を、海外での「エスノレクト」の在り方と合わせて紹介することを目指す。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は、各自がそれまでの調査や資料収集に基づいて考察を継続したが、全体の統括を行うに至らず、また、外部での発表等も十分とは言えない。そこで、研究の期間延長を願い出た。平成26年度は、最終年度として、統括と発信(学会・研究会発表等)を行いたいと考えている。 メンバー全員での研究会を開催するか、あるいは、成果報告の場としての学会や研究会で発表を行うための旅費として使用する。また、最終統括に必要な資料などがあれば追加で入手するのに用いる。
|