• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本人EFL学習者の読解指導における文処理と談話処理に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23652145
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関法政大学

研究代表者

寺内 正典  法政大学, 経済学部, 教授 (20227507)

研究分担者 キング・ハベル ジェフリー  法政大学, 経済学部, 教授 (50171088)
飯野 厚  法政大学, 経済学部, 准教授 (80442169)
中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
長沼 君主  東海大学, 外国語教育センター, 准教授 (20365836)
研究協力者 コーマック マイケル  尚美学園大学, 兼任講師
西田 美弥  法政大学中学高校, 教諭
田辺 奈穂子  聖心女子学院中, 高等科, 教諭
山西 敏博  小山高等工業専門学校, 准教授
中村 光孝  法政大学, 兼任講師
巴 将樹  法政大学第二中学高校, 教諭
酒井 藤恵  東京家政大学, 現代生活学部, 専任講師 (90349514)
寺田 義弘  茨城県立竜ヶ崎第一高
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード第2言語文処理 / 第2言語統語処理 / 第2言語談話処理 / 第2言語読解指導 / 統語処理原理 / 統語処理ストラテジー / 統語的曖昧性 / 統語的複雑性
研究概要

本科研の主な目的は、日本人EFL学習者の第2言語英文読解における主要な困難点を解明し、日本の英語教育における読解指導の改善に資することである。
本科研では、主に談話情報と音声情報が第2言語文処理における統語的曖昧性や複雑性の解消に及ぼす影響を解明するために、①実証的研究②調査研究③指導法研究などの複合的分析に取り組んできた。一連の(実証的研究)結果から、主な困難点としては、(1)閉鎖の原理などの統語処理原理(2)(即時処理)、(選択的)再分析処理などの統語処理ストラテジー(3)中間言語に基づく日本人EFL学習者特有の読解ストラテジーの3要因が主に複雑に関与していることが認められた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本人EFL 学習者の読解指導における文処理と談話処理に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      寺内正典, 飯野厚, 中谷安男, 長沼君主, 他研究協力者4名
    • 雑誌名

      平成23年度, 24年度, 25年度研究報告論文集

      巻: 第1号 ページ: 1-81

  • [雑誌論文] 第2言語統語処理, 第2言語談話処理, 第2言語音声処理研究の進展と今後の研究課題2013

    • 著者名/発表者名
      寺内正典
    • 雑誌名

      ELEC 同友会英語教育学会

      巻: 第9号 ページ: 28-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 読解指導に関する実態調査における集計結果に基づく分析2013

    • 著者名/発表者名
      寺内正典, 飯野厚, 他研究協力者4名
    • 学会等名
      拓殖大学茗荷谷キャンパス, 2013年度ELEC同友会英語教育学会研究大会
    • 年月日
      2013-10-27
  • [図書] 英語教育学研究の実証的研究法入門-Excel で学ぶ統計処理2012

    • 著者名/発表者名
      寺内正典・中谷安男(編).飯野厚, 長沼君主(分担執筆)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      研究社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi