• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「混一疆理歴代国都之図」の歴史的解析―中国・北東アジア地域を中心として―

研究課題

研究課題/領域番号 23652165
研究機関龍谷大学

研究代表者

渡邊 久  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70319507)

研究分担者 濱下 武志  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90126368)
岡田 至弘  龍谷大学, 理工学部, 教授 (30127063)
村岡 倫  龍谷大学, 文学部, 教授 (30288633)
中村 和之  函館工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80342434)
キーワード混一疆理歴代国都之図 / デジタル復元 / モンゴル / 女真
研究概要

今年度は、主に2012年12月に龍谷大学で開催した本科研に関わる国際シンポジウムの報告内容を各人がまとめることを最大の目的としたため、各人には補助金を分配せず、今年度の費用は全て報告書作成に使用することにした。報告書で濱下は、海洋から見た『混一疆理歴代国都之図』(以下、『混一図』と略する)の歴史的特徴を明らかにし、連携研究者の趙志衡は、『混一図』に描かれているアフリカを他の古地図と対比し、その特徴を多方面にわたって指摘した。岡田は、『混一図』のデジタル保存・修復について提言し、『混一図』の複製制作の過程を示し、その意義と今後の課題を述べた。中村は、『混一図』に見える中国東北地方の記述から、その地域に居住する女真人の活動の様相を明らかにした。村岡は、『混一図』に記されるモンゴル高原地域の諸都市から、モンゴルと商業ネットワークの関係の重要性を指摘した。渡邊は、『混一図』の彩色地名について、新見解を述べている。いずれも、『混一図』研究の新しい方向性を示すものとして評価されよう。
また、研究発表一覧にあるように、岡田は、韓国国際文化フォーラムで『混一図』はじめ、東アジア資料のデジタル化について講演し、濱下も韓国ソウルで、『混一図』に関連する講演を行なっている。『混一図』は、もともと1402年に李氏朝鮮で作製されたものであって、韓国の研究者たちや一般の間でも、その関心の高さが窺える。日本でもこの図に対する一般の関心は高く、村岡は、大阪毎日文化センターや神戸新聞文化センターの一般向けの講座で、『混一図』に関する講演をし、研究成果を一般に還元した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 海洋から見た『混一疆理歴代国都之図』の歴史的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      濱下武志
    • 雑誌名

      本科研・研究成果報告書

      巻: なし ページ: 5-21

  • [雑誌論文] 『混一疆理歴代国都之図』におけるアフリカ:比較史的検討2014

    • 著者名/発表者名
      趙志衡
    • 雑誌名

      本科研・研究成果報告書

      巻: なし ページ: 22-37

  • [雑誌論文] 『混一疆理歴代国都之図』のデジタル保存・修復および複製制作2014

    • 著者名/発表者名
      岡田至弘
    • 雑誌名

      本科研・研究成果報告書

      巻: なし ページ: 38-44

  • [雑誌論文] 『混一疆理歴代国都之図』にみえる女真の活動について2014

    • 著者名/発表者名
      中村和之
    • 雑誌名

      本科研・研究成果報告書

      巻: なし ページ: 45-54

  • [雑誌論文] 『混一疆理歴代国都之図』にみえるモンゴル高原の諸都市2014

    • 著者名/発表者名
      村岡 倫
    • 雑誌名

      本科研・研究成果報告書

      巻: なし ページ: 55-65

  • [雑誌論文] 龍谷大学蔵『混一疆理歴代国都之図』の彩色地名について2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 久
    • 雑誌名

      本科研・研究成果報告書

      巻: なし ページ: 66-142

  • [学会発表] 東アジア資料デジタル化

    • 著者名/発表者名
      岡田 至弘
    • 学会等名
      韓日国際文化フォーラム
    • 発表場所
      駐日韓国大使館韓国文化院
    • 招待講演
  • [学会発表] 映像・画像資料アーカイブ連携・時空間処理システム

    • 著者名/発表者名
      戸根 嘉元 , 岡田 至弘
    • 学会等名
      情報処理学会, 人文科学とコンピュータ研究会報告
    • 発表場所
      大谷大学
  • [学会発表] Trade Networks of Ryukyu Merchants between East Asia and Southeast Asia seen from Lidai Baoan历代宝案: 14-16C

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hamashita
    • 学会等名
      ソウル大学歴史学会
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 招待講演
  • [学会発表] The Jurchens in the Mongol Period

    • 著者名/発表者名
      中村 和之
    • 学会等名
      Medieval archaeology of the Russian Far East: its problems and historical and cultural heritage preservation
    • 発表場所
      Institute of History, Archaeology and Ethnology of Peoples of the Far East(Vladivostok)
  • [図書] 涌元古銭と新発見のベトナム銭「開泰元寶」2014

    • 著者名/発表者名
      中村和之, 高橋直樹
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      キャンパス・コンソーシアム函館

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi