• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

社会保障分野での人権の政策アプローチに基づく人権指標の開発に係る総合的学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23653016
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊池 馨実  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10261265)

研究分担者 棟居 快行  大阪大学, その他の研究科, 教授 (00114679)
秋元 美世  東洋大学, 社会学部, 教授 (00175803)
井上 英夫  金沢大学, 法学系, 教授 (40114011)
岡田 正則  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40203997)
松田 亮三  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)
棟居 徳子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (50449526)
神 陽子  淑徳大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (50579258)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード社会保障法 / 国際人権法 / 人権指標 / 政策評価
研究概要

研究初年度において、本研究プロジェクトは、計5回の研究会を行った。うち4回(2011年4月24日、6月25日、10月1日、12月16日)は、「人権指標」の開発と「政策アプローチ」という本研究の斬新性に鑑み、分野の異なる多くの研究者の共通の議論の土台を模索し構築するとの観点から、各共同研究者による本研究テーマに関連する報告を行い、忌憚のない議論を行った。後述するセミナー開催を経て、一定程度研究会としての共通了解が得られた2012年3月2日には、生存権研究で重要な業績を挙げている葛西まゆこ准教授(東北学院大学)を招聘し、「人権指標」や「政策アプローチ」にかかる憲法学研究からの知見を得ることができた。こうした一連の研究会における発表を準備報告と位置づけ、一部の研究会メンバー(棟居快行、棟居徳子、神陽子)が、2011年11月6日国際人権法学会第23回研究大会(北海道大学)においてインタレストグループ報告を行った。学会では、日本でまだなじみのない人権の「政策アプローチ」という視点や「人権指標」の開発及び活用にかかる本研究の趣旨を明らかにするとともに、国際レベルにおける「政策アプローチ」や「人権指標」の基本的事項を中心に報告を行った。2012年2月初旬には、国際人権法及びヘルス・ローの研究者であり、現在、Monitoring the Right to Health: A Multi-Country Study"プロジェクトを主催し、世界各国の健康権の状況についてモニタリングを行っているオランダのBrigit Toebes氏を招聘し、事前打ち合わせを兼ねた数回のクローズドの研究会を経て、国際人権法セミナー「国際人権法上の健康権の国内実施:人権指標の活用の意義と課題」を主催した(2月4日。大阪大学)。研究会メンバーのみならず多くの参加者を得て、有益な議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の主要な活動として見込んでいた研究会、国際人権法学会グループ報告、Brigit Toebes氏を招聘してのセミナーは、その準備も含め、概ね順調に行うことができた。「人権指標」の開発と「政策アプローチ」という本研究の斬新性に鑑み、分野の異なる多くの研究者の共通の議論の土台を模索し構築することが先決であるとの共通了解の下、各共同研究者による研究会での議論の刷り合わせに時間を要したため、国内法における具体的な人権指標の開発にかかる研究には着手できていないものの、今後の研究の方向性については概ね共有できている状況にある。

今後の研究の推進方策

前年度の研究の積み重ねを通じて、国内法における社会保障制度全般あるいは生存権・社会権にかかる「政策アプローチ」による「人権指標」の開発は、先行している国際レベルでも包括的な取り組みとしては行われておらず、具体的な政策へのインパクトとしても実効性に乏しいという共通了解に達した。このため、今年度は、漫然と抽象的な指標の開発に取り組むのではなく、各研究者が得意とする個別具体的な社会保障分野に焦点をあて、それぞれ具体的な「人権指標」の開発を目指して取り組むこととする。そのための研究会を6回開催する。またその際、前年度に引き続き、国内の有力な国際人権法・憲法等の研究者を3回にわたって招聘し、研究に際して有益な知見を得ることとする。

次年度の研究費の使用計画

研究代表者に割り当てる研究費は、国内の有力な国際人権法・憲法等の研究者を3回にわたって招聘し、研究に際して有益な知見を得るための招聘旅費・謝金などに大半を使用する。このほか各研究分担者に配分される研究費は、本研究にかかる研究会のほか、今年度も前年度に引き続いて行う国際人権法学会報告(東京)のための旅費等、本研究の遂行に資する図書の購入などにあてられる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 生存権裁判と新たな福祉国家2012

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      生活と健康

      巻: 1 月号 ページ: 2-12

  • [雑誌論文] 国による石綿建材の指定・認定行為と国家賠償責任2012

    • 著者名/発表者名
      岡田正則
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 87巻2号 ページ: 75-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法解釈の応用局面(3)2012

    • 著者名/発表者名
      棟居快行
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 61巻5号 ページ: 171 211

  • [雑誌論文] 憲法解釈の応用局面(4・完)2012

    • 著者名/発表者名
      棟居快行
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 61巻6号 ページ: 187 219

  • [雑誌論文] 「終末期医療」の「配給」をめぐる議論に向けて-日英の対比から2012

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      生存学

      巻: 5巻 ページ: 195 205

  • [雑誌論文] 普遍主義的医療制度における公私混合供給の展開-スウェーデンにおける患者選択制の検討2012

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      海外社会保障研究

      巻: 178号 ページ: 4 20

  • [雑誌論文] 平和的生存権と人権としての社会保障2011

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      月刊全労連

      巻: 5月号 ページ: 10-16

  • [雑誌論文] がん患者の健康権保障と日本のがん対策の課題2011

    • 著者名/発表者名
      棟居徳子
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 2648号 ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 憲法解釈の応用局面(1)2011

    • 著者名/発表者名
      棟居快行
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 61巻1号 ページ: 239 267

  • [雑誌論文] 憲法解釈の応用局面(2)2011

    • 著者名/発表者名
      棟居快行
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 61巻2号 ページ: 253 295

  • [雑誌論文] 判例評釈:未支給国民年金一部不支給決定取消等請求事件2011

    • 著者名/発表者名
      岡田正則
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 1541号 ページ: 4 15

  • [雑誌論文] 社会保障法学と社会福祉学:社会福祉学の固有性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      秋元美世
    • 雑誌名

      社会保障法研究

      巻: 1号 ページ: 317 336

  • [雑誌論文] 大震災と人権保障-住み続ける権利と健康権の確立2011

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 2011年9月増刊号 ページ: 10 16

  • [雑誌論文] 公衆衛生政策における現在知の集積・総合・共有-英国からの示唆2011

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 75巻9号 ページ: 695 699

  • [雑誌論文] 社会保障法学における社会保険研究の歩みと現状2011

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実
    • 雑誌名

      社会保障法研究

      巻: 1号 ページ: 119 137

  • [雑誌論文] 社会法における少数者保護-日本の失業・非正規問題を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実
    • 雑誌名

      Journal of Labour Law

      巻: Vol.40 ページ: 79 107

  • [学会発表] Verfassungsrecht und Wirtshaftsordnung2011

    • 著者名/発表者名
      棟居快行
    • 学会等名
      国立台湾大学法学部ティッセン財団シンポジウム「経済的競争対国家介入」(招待講演)
    • 発表場所
      国立台湾大学
    • 年月日
      2011年9月10日
  • [学会発表] 人権の履行の促進と監視のための指標の活用2011

    • 著者名/発表者名
      棟居徳子・芝池俊輝・神陽子・植田晃博・則武立樹
    • 学会等名
      国際人権法学会第23回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-11-06
  • [図書] 憲法学の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      棟居快行
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 住み続ける権利 貧困、震災をこえて2012

    • 著者名/発表者名
      井上英夫
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      新日本出版社

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi