• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

人付き合いを好まない高齢者のQOLを向上させるための相互連携・階層モデル

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23653148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関岡山大学

研究代表者

長谷川 芳典  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (80183086)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードQOL / 高齢者 / おひとりさま / 生きがい / 能動性 / 行動随伴性 / 選択
研究概要

人付き合いをあまり好まない高齢者のQOLを向上・維持させるための条件を、複合・階層モデルに基づいて分析・整理し、個人本位の高齢者福祉を実現することを最終目的とした。関東地方から九州に至る様々なタイプの高齢者施設利用者(グループホーム、老健、認知症専門病棟などの入居者、デイサービス利用者)および在宅高齢者を対象に、主として半構造化面接による聞き取り調査を行い、質的心理学の手法と行動分析学の視点に基づき、全人的視点から個人本位で分析した。「おひとりさま」高齢者のQOLを老いていく中での社会的な離脱をソフトランディングさせていくためのプロセスに位置づけて考察した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 高齢者における「選択のパラドックス」の実情2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川芳典・藤田益伸
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 60 ページ: 13-28

  • [雑誌論文] 高齢者のQOL の評価・向上のための行動分析学的アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川芳典
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 57 ページ: 11-26

  • [雑誌論文] 「おひとりさま」高齢者のQOL2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川芳典・福島和俊
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 58 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 徹底的行動主義の再構成~行動随伴性概念の拡張とその限界を探る~2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川芳典
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 55 ページ: 1-15

  • [学会発表] 人付き合いを好まない高齢者のQOL 理論化(2)人付き合いを好まない高齢者は人付き合いが出来ないだけの人なのか?2012

    • 著者名/発表者名
      福島和俊・長谷川芳典
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2012-09-01
  • [学会発表] 人付き合いを好まない高齢者のQOL 理論化(1)- 人付き合いを好まない高齢者は改善すべき存在か?2011

    • 著者名/発表者名
      福島和俊・長谷川芳典
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 施設入居者と在宅高齢者における人付き合いと余暇活動の選択 施設入居者と在宅高齢者の比較を通じて

    • 著者名/発表者名
      藤田益伸・長谷川芳典
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(発表予定)

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi