研究課題/領域番号 |
23653192
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
河原 紀子 共立女子大学, 家政学部, 准教授 (90367087)
|
研究分担者 |
根ケ山 光一 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00112003)
外山 紀子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80328038)
|
キーワード | 授乳・離乳 / 指針 / 食発達 / 養育行動 / 文化比較 |
研究概要 |
本研究は、授乳・離乳に関する厚生労働省の指針(ガイド)、および保健センター等での指導に焦点をあて、よりグローバルな文脈のなかで食の問題をとらえようとするものである。 今年度の研究活動の概要は次のとおりである。まず、昨年度作成した質問紙の原案に対し、複数の外部の専門家から修正点・コメント等をもらい、それらを参考に研究代表者、分担者で質問項目の再検討・修正を行って調査用紙を完成させた。病院・産院および保健センター対象の調査用紙では、厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」の通達と指導の実態や入院(出産)前教育、産後の指導の実態について問う項目を作成した。また養育者対象のものでは、妊娠中の配慮、授乳・離乳行動の実態、家族や育児サポートの状況、子育て全般に関する信念や価値観などの項目を、さらに世代間の比較のための養育者の母親(祖母)対象のものでは授乳・離乳をめぐる親子間のアドバイスの状況等を問う項目を作成した。修正・検討にあたって、特に、配付対象間で各質問項目が比較できるよう用語の選択・統一、さらに厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」が授乳・離乳および養育行動にどのような影響があるかを考慮した。 また、調査地については、出産施設や保健センターの数等を考慮し、東京都、大阪府、および沖縄県の三か所を選定した。これら各地域の保健センターおよび病院・産院に調査用紙を発し、その際、保健センターには、健診の場で母親へ調査用紙の配布に協力していただけるかとうかを尋ねた。 フランスでの調査については、研究協力者の則松氏が質問紙の原案を基にフランス語版を作成し、フランスのトゥールーズ市において予備的に調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度、調査用紙の完成が順調に進み、年度末には調査候補地を確定させ、東京、大阪、沖縄の保健センターおよび病院・産院を対象に調査用紙の発送ができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
東京、大阪、沖縄の保健センターおよび病院・産院を対象にした調査の回収率を見て、必要であれば、追加の調査を検討する。また、1歳半健診で母親への調査用紙の配布に協力していただける保健センターに調査用紙を発送する。データの入力シートを作成し、調査用紙が返送された段階で、それぞれの結果の分析に着手する。 分析では、国内各地域の特徴の抽出、病院・産院および保健センターなどによる指導の多様性(あるいは共通性)を海外データと比較検討する。また、授乳・離乳の指針(ガイド)や指導やの在り方が母親の信念および行動をいかに形作っていくのか、そのプラス面、マイナス面、さらに、そこに地域独自の育児環境や育児文化、母親自身の特性、家族構成などがどのように絡むのかについて、調査結果に基づき、明らかにする予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本研究では、質問紙調査を実施するため、調査用紙の印刷・配布にあたってコピー用紙、封筒等の文具(消耗品費)、郵送費が必要である。また、質問紙の印刷と配布、調査データの打ち込み等については、資料整理補助者に作業を依頼することになるため、謝金を必要とする。また、研究協力者との打ち合わせのため、旅費を計上している。
|