• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

視触覚相互作用に基づく誤定位の生起要因に関する認知心理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23653221
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関東京大学

研究代表者

横澤 一彦  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20311649)

研究協力者 金谷 翔子  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード視触覚相互作用 / ラバーハンド錯覚 / 幽体離脱体験 / 情報統合 / 統合的認知 / 高次視覚
研究成果の概要

ラバーハンド錯覚は、隠された自分の手に対する触覚刺激で、見えている偽の手を自分の手と感じる現象である。第1に、この錯覚を起こすために、他者刺激が必要であるかを調べ、自分自身による刺激でも錯覚が生じたことから、他者刺激が必要というわけではなかった。第2に、偽の手を自分が所有していると感じるとすると、温度感覚も転移するかどうかを調べ、隠された手に対する温度刺激が、偽の手に対する温度刺激に影響していた。第3に、ラバーハンド錯覚と同様に視触覚相互作用で生じる幽体離脱体験が、局所的触覚刺激ではなく、全体的な触覚刺激でも生じるかを調べ、風を用いた全体的な触覚刺激では、幽体離脱体験が生じにくかった。

自由記述の分野

認知心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi