• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東アジア共同体意識を高める教育実践プログラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23653284
研究機関筑波大学

研究代表者

甲斐 雄一郎  筑波大学, 人間系, 教授 (70169374)

研究分担者 井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
上田 孝典  筑波大学, 人間系, 准教授 (30453004)
長田 友紀  筑波大学, 人文社会系, 講師 (70360956)
唐木 清志  筑波大学, 人間系, 准教授 (40273156)
國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
平田 諭治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40311807)
手打 明敏  筑波大学, 人間系, 教授 (00137845)
キーワード古典教材 / 東アジア史教育 / 社区学校 / 国際情報交換(台湾) / 国際情報交換(中国) / 国際情報交換(韓国)
研究概要

本研究の目的は、日本を中心とする東アジアの国・地域(中国、韓国、台湾)が協働して、東アジア共同体意識を高めるための教育実践プログラムの開発に資する知見を獲得することにあった。「東アジア共同体」とは、「経済ブロック統合」という文脈で語られる概念であるが、そのような解釈をこえてさまざまなひと・もの・ことが交流し、新しい文化を創造するような、地域共同体の概念にまで拡大解釈することも可能である。そのような文脈において本研究が課題としたのは教育実践プログラムを開発・実践することを見通して、「言語教育」「歴史教育」「生涯学習」各領域から教育実践プログラムの開発につなげていくこととした。
最終年度としての25年度にはそれぞれ以下のような成果を挙げることができた。
言語教育領域においてはこれらの国・地域における共通教材としての「論語」に着目した。そして日本の中学生による論語理解に関する作品集と分析のための枠組みを作成し、中国(北京師範大学附属中学校)、台湾(台湾師範大学附属中学校)それぞれとの学習交流を行うための打ち合わせの段階まで進めた。
歴史教育領域では国・地域など、国境をこえた歴史の教科書に着目し、韓国の高校選択科目である「東アジア史」の内容分析を行うとともに、近年増加してきている東アジアにおける国境をこえた共通教材に関する研究動向をまとめた。
生涯学習領域としては日本と中国における東アジアに関する社会教育講座の実態の解明に務め、地域教育施設(社区学校)で実施されている「東アジア」に関する講座は少数であるものの、自主的に形成されたサロンやそこでの市民の議論を知ることができた。
いずれの領域においても中国、韓国、台湾の実情に関して、それらを一定程度明らかにし、それらの成果を日本国内の実践に還元するとともに、共通の教育実践プログラム作成の足場作りに資することができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 世界の「国語」教育事情 韓国2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐雄一郎
    • 雑誌名

      国語教室

      巻: 99 ページ: 40-42

  • [雑誌論文] 「国民史」を超える試み-歴史教科書の改善および共通教材の作成に関する研究動向2014

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 雑誌名

      筑波教育学研究

      巻: 12 ページ: 55-73

  • [雑誌論文] 中国の生涯学習・この1年-2012~2013年-2013

    • 著者名/発表者名
      上田孝典
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 18 ページ: 64-70

  • [雑誌論文] 東アジア・生涯学習における自治と共同2013

    • 著者名/発表者名
      上田孝典、小林文人、金侖貞、李正連、内田純一、上野景三
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 18 ページ: 8-27

  • [学会発表] アジア諸国との連携に基づく教育学研究の在り方-論語学習の台湾・日本間研究への試みから

    • 著者名/発表者名
      甲斐雄一郎
    • 学会等名
      第12回筑波大学教育学会
    • 発表場所
      筑波大学附属中学校
  • [学会発表] 古典理解の枠組みについて

    • 著者名/発表者名
      甲斐雄一郎、秋田哲郎
    • 学会等名
      台湾日本文学会第303例会
    • 発表場所
      台北市YMCA(台湾)
  • [学会発表] 日韓歴史共通教材の新たな地平を目指して

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 学会等名
      歴史教育研究会主催 日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      國學院大學
  • [図書] 教育の歴史・理念・思想2014

    • 著者名/発表者名
      平田諭治、三時眞貴子、鈴木理恵、中村勝美、本多みどり、土井貴子、杉原薫、岩下誠、香川せつ子、安原義仁、小宮山道夫、山下達也、石田雅春
    • 総ページ数
      335(219-242)
    • 出版者
      協同出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi