研究課題
挑戦的萌芽研究
言語文化、英語教育、環境教育を中心に、諸外国の国際理解と異文化理解を目的とした異文化マインドの創出を探り、英語を教える教員はもとより、他の教科を教える教員も、「英語が使える日本」として育成するため、ベトナム国、韓国、中国で言語、文化、環境教育について国際教育実習を試行、また高知大学でシンポジウムを実施した。「国際化時代に即応した国際コミュニケーション力と異文化理解力を持った教員の養成」及び「アジア諸国の教員養成モデルプログラムの共有化」を模索した。異文化に触れることで、教員志望学生の異文化理解マインドを育て、国際的視野と文化の違いを超えて諸外国を知ろうとする心構えを築く事ができたと思われる。
すべて 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 1件)
Quest : Studies in English Linguistics and Literature, 西南英語英文学研究会
巻: (特別号) ページ: 69-76
英語音声学(English Phonetics), 日本英語音声学会
巻: 第18号 ページ: 159-166
日本英語音声学会
巻: 第17号 ページ: 23-31
巻: 第16号 ページ: 15-19
高知大学教育実践研究
巻: 26 ページ: 149-158
Proceedings of the 17th International Congress of Phonetic Sciences
ページ: 101
巻: 第14/15号 ページ: 201-208