• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

加速器ビームによる空気シャワーの電波エコー観測と超高エネルギー宇宙線観測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23654078
研究機関東京大学

研究代表者

池田 大輔  東京大学, 宇宙線研究所, 特任研究員 (60584258)

キーワード宇宙線 / 電子線形加速器 / 超高エネルギー宇宙線
研究概要

超高エネルギー宇宙線観測における将来の大規模検出器を見据え、その検出手段となりうる電波を用いた空気シャワー観測手法が注目されている。本手法は昼夜、天候を問わず観測可能で、検出器を安価に制作できる可能性がある。本研究では特に電波エコー法に着目した。これは空気シャワー通過後に生成される電子を電波散乱体として使用し、送信電波の散乱を観測することで空気シャワーを観測する手法である。
本研究では、ユタ州のTelescope Array (TA) 実験が所有する小型の電子線形加速器(Electron Light Source: ELS)から大気中に電子ビームを射出し、これを擬似空気シャワーとして使用することで、観測手法の実証実験を行なった。
平成23年度にはLog-periodicアンテナ、バンドパスフィルタ、30dBアンプ、デジタル受信器を組み合わた25MHz直交検波器を構築し、TA実験サイトにおいて運用試験を行なった。この結果、安定動作すること、ELS起因のノイズやFMラジオによる影響が除去されている事が分かった。
平成24年度にはELSからの電子ビームを用いた電波エコー試験を行なった。この結果、20ns幅の短パルス電子ビーム射出時に信号の検出に成功した。この信号強度は電子ビームの電荷量と強い相関がある。しかし電波停止時にも検出されるため、電波エコーではない。この信号を説明するモデルの一つとして、電子ビーム射出時に急激に変化する電場を計算し、検出した信号波形を再現することを確認した。空気シャワーが地面を通過する際にも同様の電波が発生する事から、本結果は新しい空気シャワー観測手法の礎となる可能性がある。また電波エコー信号は本信号に埋もれて検出できなかったが、本実験で理解した信号特性を元に、この信号の影響を受けない電波エコー検出実験を行なう予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Cosmic Ray Spectrum Observed with the Surface Detector of the Telescope Array Experiment2013

    • 著者名/発表者名
      T-Abu-Zayyad・他140名
    • 雑誌名

      ApJ 768 L1

    • DOI

      doi:10.1088/2041-8205/768/1/L1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Results of Energy Spectrum and Mass Composition from Telescope Array Fluorescence Detector2013

    • 著者名/発表者名
      D.Ikeda
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser

      巻: 409 ページ: 012097

    • DOI

      doi:10.1088/1742-6596/409/1/012097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search For Anisotropy of Ultra-High Energy Cosmic Rays with the Telescope Array Experiment2012

    • 著者名/発表者名
      T-Abu-Zayyad・他140名
    • 雑誌名

      ApJ

      巻: 752 ページ: 26

    • DOI

      doi:10.1088/0004-637X/757/1/26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Results from Telescope Array2012

    • 著者名/発表者名
      D.Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 375 ページ: 52007

    • DOI

      doi:10.1088/1742-6596/375/5/052007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Energy Spectrum of Telescope Array’s Middle Drum Detector and the Direct Comparison to the High Resolution Fly’s Eye Experiment2012

    • 著者名/発表者名
      T-Abu-Zayyad et al.
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics

      巻: 39-40 ページ: 109-119

    • DOI

      doi:10.1016/j.astropartphys.2012.05.012

    • 査読あり
  • [学会発表] 最高エネルギー宇宙線の電波的観測(10) 電子線経加速器を用いたエコー観測手法の実証実験 22013

    • 著者名/発表者名
      池田大輔
    • 学会等名
      日本物理学会 第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] TAにより得られた最新成果と今後の展望2013

    • 著者名/発表者名
      佐川宏之
    • 学会等名
      第13回高エネルギー宇宙物理連絡会研究会
    • 発表場所
      石川県文教会館
    • 年月日
      20130304-20130306
  • [学会発表] 最高エネルギー宇宙線の電波的観測(9) 電子線形加速器を用いたエコー観測手法の実証実験2012

    • 著者名/発表者名
      池田大輔
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      20120910-20120914
  • [学会発表] Recent Results of Energy Spectrum and Mass Composition from Telescope Array Fluorescence Detector2012

    • 著者名/発表者名
      D.Ikeda
    • 学会等名
      23rd European Cosmic Ray Symposium
    • 発表場所
      Moscow (Russia)
    • 年月日
      20120703-07
  • [学会発表] テレスコープアレイ実験 ~最高エネルギー宇宙線で探る 宇宙極高エネルギー現象~2012

    • 著者名/発表者名
      池田大輔
    • 学会等名
      レーザー研利用者ワークショップ/レーザー研シンポジウム 2012
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20120417-20120417
  • [備考] テレスコープアレイ実験

    • URL

      http://www-ta.icrr.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] TARA: Telescope Array Radar

    • URL

      http://www.telescopearray.org/tara/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi