• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

微細加工技術を用いた高周波超音波デバイスの開発による散逸量子系の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23654116
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関新潟大学

研究代表者

根本 祐一  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10303174)

研究分担者 赤津 光洋  新潟大学, 自然科学系, 博士研究員 (10431876)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード超音波 / 圧電デバイス / 微細加工
研究概要

超音波を用いた弾性定数測定の実験に必要な超音波発振デバイスは,その厚みによって固有振動数が異なるため,研究対象に応じて様々な圧電デバイスを準備する必要がある。本課題研究では,その中で縦波と横波を区分して発振できる単結晶圧電デバイスの薄厚化に取り組み,反転メサ加工することで高周波化を実現し,実際にラットリングを示すカゴ状化合物に適用し,高精度実験へ導入可能かどうかを検討した。まず,汎用性の高いATカット水晶チップについて反転メサ加工を行い,最薄部5μmを実現しブランク周波数260.0MHzから261.9MHzのチップを製造した。金蒸着による電極作成を経て,実際にカゴ状化合物Ce_3Pd_20Ge_6の測定試料に接着して基本振動数155MHzを発振した。次に,ヘリウム3冷凍機を用いて,弾性定数の温度依存性を極低温の0.4Kまで測定し,ラットリングによる超音波分散現象を観測し,通常低温実験に用いるLiNbO_3の高調波発振による実験結果を再現した。これにより,反転メサ加工により薄厚化した圧電デバイスでの超音波実験が可能であることを示した。他方,LiNbO_3とLiTaO_3のエッチングについては,水晶と同様のプロセスを用いての実用的な加工スピードを維持した薄厚化は困難であった。これらの成果を踏まえ,ナノ微粒子を用いた反転メサ加工の研究開発に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Coexistence of Ising and XY Spin Systems on a Single Tb Atom in TbCoGa_52013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki SANADA, Yuta AMOU, Ryuta WATANUKI, Kazuya SUZUKI, Isao YAMAMOTO, Hiroyuki MITAMURA, Toshiro SAKAKIBARA, Mitsuhiro AKATSU, Yuichi NEMOTO, Terutaka GOTO
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn

      巻: 82 ページ: 0447131-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiferroquadrupolar ordering and magnetic-field-induced phase transition in the cage compound PrRh_2Zn_202013

    • 著者名/発表者名
      Isao Ishii, Hitoshi Muneshige, Shuhei Kamikawa, Takahiro K. Fujita, Takahiro Onimaru, Naohiro Nagasawa, Toshiro Takabatake, Takashi Suzuki, Genki Ano, Mitsuhiro Akatsu, Yuichi Nemoto, Terutaka Goto
    • 雑誌名

      Phys.Rev

      巻: B87 ページ: 2051061-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissipation In Non-Kramaers Doublet of PrMg32012

    • 著者名/発表者名
      Koji Araki, Terutaka Goto, Keisuke Mitsumoto, Yuichi Nemoto, Mitsuhiro Akatsu, Hiroyuki S. Suzuki, Hiroshi Tanida, Shigeru Takagi, Shadi Yasin, Sergei Zherlitsyn, Joachim Wosnitza
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn

      巻: 81 ページ: 0237101-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadrupole Ordering and Rattling Motion of Clathrate Compound Pr_3Pd_20Ge_62012

    • 著者名/発表者名
      Genki Ano, Mitsuhiro Akatsu, Koji Araki, Kazuo Matsuo, Yoshiaki Tachikawa, Keisuke Mitsumoto, Takashi Yamaguchi, Yuichi Nemoto, Terutaka Goto, Naoya Takeda, Andreas Donni, Hideaki Kitazawa
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn

      巻: 81 ページ: 0347101-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of nitrogen Doping on Vacancy state in Silicon Crystals Observed by Low-Temperature Ultrasonic Measurements2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamada-Kaneta, Satoru Komatsu, Shotaro Baba, Yuta Nagai, Mitsuhiro Akatsu, Yuichi Nemoto, Terutaka Goto
    • 雑誌名

      Mater. Sci. forum

      巻: Vol.725 ページ: 217-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadrupole Effects of Layered Iron Pnictide Superconductor Ba(Fe_0.9Co_0.1)_2A_s22011

    • 著者名/発表者名
      Terutaka Goto, Ryosuke Kurihara, Koji Araki, Keisuke Mitsumoto, Mitsuhiro Akatsu, Yuichi Nemoto, Shunichi Tatematsu, Masatoshi Sato
    • 雑誌名

      J. Phys.Soc.Jpn

      巻: 80 ページ: 0737021-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multipole effects of Γ_3 doublet -Γ_4 triplet states in PrMg32011

    • 著者名/発表者名
      Koji Araki, Yuichi Nemoto, Mitsuhiro Akatsu, Shinya Jyumonji, Terutaka Goto, Hiroyuki S. Suzuki, Hiroshi Tanida, Shigeru Takagi
    • 雑誌名

      Phys.Rev

      巻: B84 ページ: 0451101-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiferro -Quadrupolar Ordering at the Lowest Temperature and Anisotropic Magnetic Field -Temperature Phase Diagram in the Cage Compound PrIr_2Zn_202011

    • 著者名/発表者名
      Isao Ishii, Hitoshi Muneshige, Yasuhiko Suetomi, Takahiro K. Fujita, Takahiro Onimaru, Keisuke T. Matsumoto, Toshiro Takabatake, Koji Araki, Mitsuhiro Akatsu, Yuichi Nemoto, Terutaka Goto, Takashi Suzuki
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn

      巻: 80 ページ: 0936011-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadrupole Effects of Vacancy Orbital in Boron-Doped Silicon2011

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Baba, Terutaka Goto, Yuta Nagai, Mitsuhiro Akatsu, Hajime Watanabe, Keisuke Mitsumoto, Takafumi Ogawa, Yuichi Nemoto, and Hiroshi Yamada-Kaneta
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn

      巻: 80 ページ: 094601-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波によるPrFe_4P_12の結晶場と多極子秩序の解明2012

    • 著者名/発表者名
      根本祐一,池田佳生,三本啓輔,赤津光洋,,阿野元貴,荒木幸治,後藤輝孝,黒瀧直哉,中野智仁,武田直也
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] Ultrasonic investigation of quadrupole2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Nemoto, Y. Ikeda, T. Nishikata, G. Ano, K. Araki, K. Mitsumoto, M. Akatsu, T. Goto, N. Kurotaki, N. Takeda
    • 学会等名
      強相関電子系国際会議2011
    • 発表場所
      イギリス,ケンブリッジ大学
    • 年月日
      2011-08-31
  • [備考]

    • URL

      http://www.sc.niigata-u.ac.jp/goto/

  • [産業財産権] シリコンウェーハ表層中の原子空孔評価方法及び装置2013

    • 発明者名
      後藤輝孝,根本祐一,金田寛,赤津光洋,三本啓輔
    • 権利者名
      国立大学法人新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許特願2013-017810号
    • 出願年月日
      2013-01-31
  • [産業財産権] シリコンウェーハ中の原子空孔濃度の絶対値の決定方法2013

    • 発明者名
      後藤輝孝,根本祐一,金田寛,赤津光洋,三本啓輔,鹿島一日兒
    • 権利者名
      国立大学法人新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許特願2013-017811号
    • 出願年月日
      2013-01-31
  • [産業財産権] シリコンウェーハ中に存在する原子空孔の定量評価装置,その方法,シリコンウェーハの製造方法,及び薄膜振動2012

    • 発明者名
      子後藤輝孝,根本祐一,金田寛
    • 権利者名
      国立大学法人新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許第8,215,175号
    • 取得年月日
      2012-07-10
    • 外国
  • [産業財産権] シリコンウェーハ中に存在する原子空孔濃度の定量評価方法,シリコンウェーハの製造方法,および当該製造方法により製造したシリコンウェーハ2009

    • 発明者名
      後藤輝孝,金田寛,根本祐一,赤津光洋
    • 権利者名
      国立大学法人新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許特願2009-206397
    • 出願年月日
      2009-09-07

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi