• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

極低温リュードベリガス中における分子生成メカニズムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23654143
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関青山学院大学

研究代表者

高峰 愛子  青山学院大学, 理工学部, 助教 (10462699)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードRydberg原子 / 冷却原子 / 黒体輻射 / 原子電子間衝突
研究概要

ルビジウム原子用の磁気光学トラップおよび波長可変パルス色素レーザーを作製し、冷却ルビジウム高励起原子を生成することに成功した。冷却リューベリ原子の量子制御への準備実験として、密度の比較的薄いリュードベリ原子団に対し、リュードベリ状態への励起後の準位分布の変化をこれまでに報告例のない長さの時間に対して系統的に調べた。この準位分布の原因を黒体輻射と原子-電子間の非弾性散乱・弾性散乱から考察した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ハロー中性子の光学分光と MOT を使ったレーザー核分光の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高峰愛子
    • 学会等名
      第7回「停止・低速不安定核ビームを用いた核分光研究」研究会
    • 年月日
      20140303-04
  • [学会発表] 冷却原子の量子制御へ向けた極低温Rydberg 原子の生成2013

    • 著者名/発表者名
      高峰愛子, 塩塚梨貴, 前田はるか
    • 学会等名
      原子衝突学会第38回年会
    • 年月日
      20131116-17
  • [学会発表] Production of ultra cold Rydberg gases for cold atom engineering2013

    • 著者名/発表者名
      R. Shiozuka, A. Takamine, and H. Maeda
    • 学会等名
      APPC 12 The 12th Asia Pacific Conference of AAPPS
    • 年月日
      20130714-19
  • [備考]

    • URL

      http://phys.aoyama.ac.jp/~maeda/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi