• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

モデル実験によるスローアースクエイクの直観的理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23654155
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

並木 敦子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (20450653)

研究分担者 井出 哲  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (90292713)
連携研究者 山口 哲生  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20466783)
鈴木 岳人  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任助教 (10451874)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード地震現象
研究概要

スローアースクエイクは通常の地震より深い場所で起こる。地球を構成する深部の岩石は長い時間スケールでは粘性流体として振る舞うと考えられる。弾性/粘性の境界付近で起きる変形を理解する事を目的として緩和時間を持つ流体を用いた実験を行った。その結果、地震は発生するものの、その地震においてすべての歪は解放されない場合がある事を発見した。これは、歪蓄積過程の変形は緩和時間よりも長く、歪解放は緩和時間よりも十分に速い現象である為に起こると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Simultaneous occurrence of earthquakes and viscous relaxation2012

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Namiki, Tetsuo Yamaguchi, Ikuro Sumita, Takehito Suzuki, Satoshi Ide
    • 学会等名
      A laboratory evidence, AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2012-12-05
  • [備考]

    • URL

      http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~namiki/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi