• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

宇宙線による雲核生成と気候への影響に関する検証実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23654166
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

増田 公明  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40173744)

研究協力者 伊澤 雄貴  名古屋大学, 大学院・理工学研究科, 院生
鈴木 麻未  名古屋大学, 大学院・理工学研究科, 院生
竹内 雄也  名古屋大学, 大学院・理工学研究科, 院生
伊藤 好孝  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授
﨏 隆志  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教
松見 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授
中山 智喜  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教
上田 紗也子  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 研究員
草野 完也  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授
三浦 和彦  東京理科大学, 理学部, 准教授
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード宇宙線 / 太陽活動 / 大気電離 / 雲核生成 / 地球気候 / チェンバー実験
研究概要

宇宙線の電離作用によって生成された大気イオンがエアロゾルの形成と成長を促進し低層雲量及び地球気候を制御するという仮説を検証するための室内実験の準備研究を行った。微量成分を含む模擬大気を反応容器に導入し,紫外線と放射線を照射して反応生成物を測定するシステムを構築した。ベータ線および重イオンビームを照射し,イオン密度とエアロゾル粒子密度,及び粒径分布を測定した。その結果,イオン密度とエアロゾル粒子密度の比例関係,高イオン密度における飽和の可能性,粒径分布の時間変化などのデータを得た。これにより,さらに詳細な実験を行う準備が整った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 太陽活動が地球気候に及ぼす影響 -銀河宇宙線によるエアロゾル形成-2012

    • 著者名/発表者名
      増田 公明
    • 雑誌名

      Earozoru Kenkyu

      巻: Vol.27 ページ: 264-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇宙線による微粒子形成

    • 著者名/発表者名
      増田 公明
    • 雑誌名

      J. Plasma Fusion Res

      巻: Vol.90

    • 査読あり
  • [学会発表] Laboratory experiment with various radiation sources for verification of cloud condensation nucleation by cosmic rays2014

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, K. Masuda, Y. Takeuchi, T. Sako, Y. Itow, Y. Matsumi, T. Nakayama, S. Ueda, K. Miura and K. Kusano
    • 学会等名
      Jpn Geosci. Union Meeting 2014
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20140500
  • [学会発表] 宇宙線による雲凝縮核生成についての複数線源での検証実験2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 麻未, 増田 公明, 竹内 雄也, 﨏 隆志, 伊藤 好孝, 松見 豊, 中山 智喜, 上田 紗也子, 三浦 和彦, 草野 完也
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      平塚
    • 年月日
      20140300
  • [学会発表] Laboratory experiment for verification of cloud condensation nucleation by cosmic rays in Nagoya2013

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, K. Masuda, Y. Takeuchi, T. Sako, Y. Itow, Y. Matsumi, T. Nakayama, S. Ueda, K. Miura, K. Kusano
    • 学会等名
      International CAWSES II Symposium
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      20131100
  • [学会発表] 宇宙線による雲凝縮核生成の検証のための加速器実験準備 (2)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 麻未, 増田 公明, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      20130900
  • [学会発表] 宇宙線による雲凝縮核生成における室内検証実験2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 麻未, 増田 公明, 﨏 隆志, 伊藤 好孝, 松見 豊, 中山 智喜, 草野 完也
    • 学会等名
      第3回「太陽活動と気候変動の関係」に関する名古屋ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130200
  • [学会発表] 宇宙線による雲凝結核生成助長についての室内検証実験2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 麻未, 増田 公明, 﨏 隆志, 伊藤 好孝, 松見 豊, 中山 智喜, 草野 完也
    • 学会等名
      研究会「宇宙線による雲核生成機構の解明-ラボ実験とフィールド観測からのアプローチ-」
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-07-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 宙線による雲凝結核生成の室内検証実験の再現性2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 麻未, 増田 公明, 伊藤 好孝, 﨏 隆志, 松見 豊, 中山 智喜, 草野 完也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2013年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2013-05-20
  • [学会発表] 宇宙線による雲凝縮核生成の室内検証実験2012

    • 著者名/発表者名
      増田 公明, 伊澤 雄貴, 﨏 隆志, 伊藤 好孝, 松見 豊, 中山 智喜, 草野 完也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2012年大会, MIS26-P08 (ポスター)
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2012-05-23
  • [学会発表] Verification of cloud formation by atmospheric cosmic rays2011

    • 著者名/発表者名
      K. Masuda
    • 学会等名
      第6回地文台シンポジウム&東工大流動機構国際ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] Formation of cloud nuclei by atmospheric cosmic rays2011

    • 著者名/発表者名
      K. Masuda
    • 学会等名
      Intern. Workshop on High energy Geophysics 2011
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 宇宙線による雲凝縮核生成の室内検証実験2011

    • 著者名/発表者名
      増田 公明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会 2011年
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-05-25
  • [備考] 増田 公明, 地球の気候に及ぼす宇宙線の影響 -太陽活動はどのような影響を与えるのか-, 中部原子力懇談会 第48回RI・放射線利用促進セミナー, 2012年2月15日, 名古屋

  • [備考]

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/CR/index.html

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi