• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

火山噴出物中の揮発性成分定量分析に関する新手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23654182
研究機関東京大学

研究代表者

安田 敦  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70222354)

キーワード含水量 / マグマ / ガラス包有物 / FTIR / 斑晶
研究概要

測定データの質の向上の目的で前年度に導入した高感度検出器について,スペクトルの特徴の把握と検量線作成をおこなった.高感度検出器の導入によって,シグナルーノイズ比がおよそ5倍向上した.
これによって,前年度までは,30ミクロンx30ミクロンサイズの試料に対しておよそ25分かけてデータ収集をおこなっていたが,同様な質のデータを20ミクロンx20ミクロンサイズの試料で12分間で取得できるようになった.天然試料の場合,小さな試料のほうが圧倒的に多いので,この技術の拡張によって分析可能な天然試料の範囲を大きく拡大することができた.また,分析に要する時間を半減することができたので,たくさんの試料を効率良く分析できるようになった.
前年度に開発した斑晶ガラス包有物分析用の斑晶反射補正方法(カンラン石用)について,斜長石,輝石,石英についても同じプログラムを使えるようにプログラムを拡張した.この結果,天然試料の多くの斑晶ガラス包有物で,この補正プログラムが利用可能になった.この補正プログラムの適用によって,斑晶が分析領域に少々入っていても,分析精度を下げずに水の定量が行える.
反射法の有効性を確認するため,天然試料の分析にも取り組んだ.前年度に引き続き,2011 年1月の霧島火山の噴火の苦鉄質側マグマ由来のかんらん石斑晶中に含まれるガラス包有物を分析し,このマグマの由来した深度を検討した.また,富士宝永火山噴出物の輝石斑晶中のガラス包有物の分析を行い,珪長質マグマの深度について初めて見積もりを与えることに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実施時期の多少の前後はあるが,3年間の全体計画の中で予定した作業について,およそ2/3にあたる研究を完了した.顕微反射分光法による含水量定量については,検量線の作成が玄武岩質マグマから流紋岩質マグマまで整備することが終わり,手法としてはほほ確立したといえる段階にある.今後は天然試料への適用ついて,様々な試料を分析してノウハウの蓄積をはかるとともに,普及にむけての活動を開始する予定である.一方,二酸化炭素の定量分析については,天然試料において十分な濃度を持った試料が少ないこともあり,未だに合成試料における検量線作成の段階で留まっている.最終年度では,数百ppmの含有量があることが報告されている天然試料の幾つかについて,分析を試みる予定である.

今後の研究の推進方策

水の定量については,手法を広く公開することを目指して,ノイズリダクションの操作やスペクトルのピーク値の自動読取等のデータ解析の方法について,よりいっそうの自動化をはかる.試料表面の平滑度の分析結果への影響の評価など,試料の前処理について技術レベルの異なる多数の利用者が生産するデータの精度について検討する.以上によって,天然試料の分析環境を整備する.二酸化炭素の定量分析については,数百ppmの含有量があることが報告されている天然試料の幾つかについて分析を試み,手法の有効性を確認したい.
以上の研究結果をとりまとめ,成果の発表を行う.

次年度の研究費の使用計画

手法の有効性の確認のために天然試料の分析を行うことを計画している.多量の天然試料の分析を試みるため,試料の前処理をおこなう実験補助者を雇用する予定である.この研究計画の実施のために,試料採取のための旅費,分析補助者の雇用のための謝金,成果発表のための旅費と印刷費を計上する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Syneruptive deep magma transfer and shallow magma remobilization during the 2011 eruption of Shinmoe-dake, Japan-Constraints from melt inclusions and phase equilibria experiments-2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Suzuki, Atsushi Yasuda, Natsumi Hokanishi, Takayuki Kaneko, Setsuya Nakada, Toshitsugu Fujii
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 257 ページ: 184-204

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2013.03.017

    • 査読あり
  • [学会発表] 霧島山新燃岳2011 年噴火における深部マグマ供給と浅部マグマ再移動 -斑晶メルト包有物と相平衡実験からの制約-

    • 著者名/発表者名
      鈴木由希・安田敦・外西奈津美・金子隆之・中田節也・藤井敏嗣
    • 学会等名
      火山学会秋季大会
    • 発表場所
      長野県北佐久郡御代田町エコール御代田
  • [学会発表] 噴火に伴うマグマ中の揮発性成分変化に関する研究

    • 著者名/発表者名
      安田 敦
    • 学会等名
      平成24年度「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      東京都文京区東京大学
  • [学会発表] 霧島山新燃岳 2011 年噴火の岩石学 3-低温端成分マグマの相平衡実験-

    • 著者名/発表者名
      鈴木 由希, 安田 敦, 外西 奈津美, 金子 隆之, 中田 節也, 藤井 敏嗣, 平林 順一
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市幕張メッセ

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi