• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

海藻起源リグニンの存在とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 23654196
研究機関創価大学

研究代表者

山本 修一  創価大学, 工学部, 教授 (20182628)

キーワード海藻 / リグニン構造 / 陸起源有機物 / 海起源有機物 / TMAH法 / 熱化学分解法
研究概要

褐藻類15種、紅藻類12種、緑藻類5種の計32種類を用いて、まず海藻中にリグニン用構造の存在を確かめるために、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)熱化学分解法とアルカリ加水分解による分析を行った。前者はエステル結合とエーテル結合を加水分解可能であり、後者はエステル結合のみを加水分解する。アルカリ加水分解法では、いずれの海藻からも脂肪酸類、ステロール類が主要な生成物で、リグニンフェノールは検出されなかった。そのため、海藻中のリグニンフェノールはエステル結合ではなく、エーテル結合で架橋されていることがより確実になった。そこでTMAH熱化学分解法による分析結果を詳細に検討した。
いずれの海藻においても、p-クマル酸が403-662μg/g(平均465±245μg/g)最も多く、ついでp-ヒドロキシアルデヒド、バニリン酸がそれぞれ201-245μg/g(平均211±79μg/g)、68-181μg/g(平均134±79μg/g)検出された。海藻に含まれるリグニンフェノールの総量は、1110±467μg/gで陸上植物のリグニンフェノール濃度と比べると1/20程度であることが明らかになった。また、褐藻類のヒバマタ目に属するヤバネモク科とホンダワラ科にはシリンガ酸が111-420μg/gと他の海藻(1.6-170μg/g)と比べて多く含まれていることが明らかになった。
陸上植物ではp-クマリルアルコールやp-クマル酸が始めに合成される。海藻にp-クマル酸が多いことは、陸上植物と同様の合成系が存在している可能性がある。また、シリンガ酸はリグニンフェノールの合成系において、p-ヒドロキシ酸やバニリン酸より後に合成されること、また被子植物に多く存在し、裸子植物にはほとんどないことが知られていることから、褐藻類の中でもヒバマタ目は海藻類の中でもリグニン用構造を最も発達させている可能性がある。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Archaeal community structures in the solfataric acidic hot springs with different temperature and elemental compositions.2013

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Watanabe, K., Yamamoto, H.,Yamamoto, S., Kurosawa, N.
    • 雑誌名

      Archaea

      巻: 2013 ページ: 72387111

    • DOI

      doi:org/10.1155/2013/723871

  • [雑誌論文] Microbial community analysis of a coastal hot spring in Kagoshima, Japan, using molecular- and culture-based approaches.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M, Yamamoto S, Kurosawa N.
    • 雑誌名

      J. Microbiology

      巻: 51 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paenibacillus thermoaerophilus sp. nov., a moderately thermophilic bacterium isolated from compost.2013

    • 著者名/発表者名
      Ueda J, Yamamoto S, Kurosawa N.
    • 雑誌名

      Int. J. Syst. Evol. Microbiol.

      巻: 63 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本海堆積物中有機物から見た過去8万年間の古環境解析2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐明子・山本修一・石渡良志
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130321-20130325
  • [学会発表] 安定同位体比を用いた動物プランクトン群集の食物網解析―沖縄とマレーシアのサンゴ礁での比較2013

    • 著者名/発表者名
      中富伸幸・園田和彦・山崎春華・中嶋亮太・栗原晴子・戸田達樹・山本修一
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130321-20130325
  • [学会発表] Hydrocarbon Biodegradability of Alcanivorax spp. on Three Different Types of Crude Oil.2013

    • 著者名/発表者名
      Ng JL, Sonoda K, Yamamoto S., Kurosawa N.
    • 学会等名
      International Congress on Chemical, Biological and Environmental Sciences 2013 (ICCBES 2013).
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20130108-20130110
  • [学会発表] 炭素安定同位体比分析を用いたサンゴ礁生態系における動物プランクトン群集の食物網解析2012

    • 著者名/発表者名
      中富伸幸・園田和彦・山崎春華・中嶋亮太・栗原晴子・戸田龍樹・山本修一
    • 学会等名
      第15回日本サンゴ礁学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20121121-20121122
  • [学会発表] 全炭素・窒素安定同位体比および脂肪酸の炭素安定同位体比からみた当幌湿原の形成史2012

    • 著者名/発表者名
      山崎慎一郎・園田和彦・石田清志・村田朋也・渡辺彰・山本修一
    • 学会等名
      第28 回日本腐植物質学会講演会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      20121121-20121122
  • [学会発表] 相模川流域の水中溶存態画分に含まれる人為起源有機物2012

    • 著者名/発表者名
      兒山和子・上間美穂・山本修一
    • 学会等名
      第28 回日本腐植物質学会講演会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      20121121-20121122
  • [学会発表] Comparison of Hydrocarbon Biodegradability in Alcanivorax strains Isolated from Temperate and Tropical Seawater.2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa N., Ng J.L., Sonoda K., Yamamoto S.
    • 学会等名
      The 5th International Seminar of Indonesian Society for Microbiology (ISISM 2012)
    • 発表場所
      Manado, Indonesia
    • 年月日
      20120920-20120922
  • [学会発表] カリフォルニア沖堆積物におけるホパン組成の変動と古環境2012

    • 著者名/発表者名
      中國正寿・関宰・山本修一・石渡良志・ODP Leg167 乗船研究者一同
    • 学会等名
      日本地球化学第59回年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 有機化合物組成および炭素・窒素安定同位体比から見た当幌湿原の形成史の解析2012

    • 著者名/発表者名
      園田和彦・山崎慎一郎・村田朋也・山本修一
    • 学会等名
      日本地球化学第59回年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 琵琶湖全域における堆積物中有機物の起源別分布2012

    • 著者名/発表者名
      脇園義治・青木伸久・村瀬潤・山本修一
    • 学会等名
      日本地球化学第59回年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] カリフォルニア沖堆積物におけるホパン組成の変動と古環境2012

    • 著者名/発表者名
      中國正寿・関宰・山本修一・石渡良志・ODP Leg167 乗船研究者一同
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] 炭素・窒素安定同位体比及び有機物組成からみた当幌川湿原の形成史の解析2012

    • 著者名/発表者名
      山崎慎一郎・園田和彦・村田朋也・山本修一
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] 琵琶湖全域における堆積物中有機物の起源別分布2012

    • 著者名/発表者名
      脇園義治・青木伸久・村瀬潤・山本修一
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] 相模湾沿岸および河口の水中溶存態画分に含まれる人為起源有機物2012

    • 著者名/発表者名
      兒山和子・上間美穂・山本修一
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] 日本海堆積物中有機物から見た過去8万年間の古環境解析2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐明子・山本修一・石渡良志
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] 尾瀬ヶ原湿原の有機物組成と炭素安定同位体比からみた古植生解析2012

    • 著者名/発表者名
      園田和彦・山本修一・石渡良志・赤木右・大木誠吾・安田早希
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] マレーシアと沖縄のサンゴ礁生態系における動物プランクトン群集の炭素安定同位体比分析を用いた炭素起源の比較2012

    • 著者名/発表者名
      中富伸幸・園田和彦・山崎春華・中嶋亮太・栗原晴子・戸田龍樹・山本修一
    • 学会等名
      第30回有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120822-20120823
  • [学会発表] Characterization of psychrophilic and psychrotolerant bacteria Isolated from Antarctic soil.2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa N., Tsuboi Y, Sonoda K., Yamamoto S., Imura S.
    • 学会等名
      The 32th SCAR and Open Science Conference
    • 発表場所
      Portland, USA
    • 年月日
      20120713-20120725
  • [学会発表] Comparison of hydrocarbon biodegradation in Alcanivorax strains isolated from temperate and tropical seawater.2012

    • 著者名/発表者名
      Ng J.L., K. Sonoda, S. Yamamoto, N. Kurosawa
    • 学会等名
      Association for the Sciences of Limnology and Oceanography (ASLO), Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      alt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20120419-20120424
  • [学会発表] Contribution of coral-derived organic matters and POM as carbon sources for reef-zooplankton communities.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi N., R. Nakajima, T. Yoshida, K. Sonoda, S. Yamamoto, B.H.R. Othman, K.Zaleha, A.W.M. Effendy, M.S. Noor Azhar and T. Toda
    • 学会等名
      Association for the Sciences of Limnology and Oceanography (ASLO), Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      20120419-20120424

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi