• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

長寿遺伝子を指標とした寿命に及ぼす環境化学物質の影響評価法の構築と解析

研究課題

研究課題/領域番号 23655139
研究機関北海道大学

研究代表者

藏崎 正明  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (80161727)

研究分担者 斎藤 健  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授 (40153811)
キーワード影響評価法 / エピジェネチック / 長寿遺伝子 / 微量環境汚染化学物質 / リアルタイムPCR / PC12細胞 / アポトーシス / フタル酸ジエチル
研究概要

環境汚染化学物質の生体に及ぼす影響は、これまで寿命や老化に及ぼす影響としては評価されてこなかった。一方、サーチュインファミリーの1つであるSirt1は、脱アセチル化によりヒストンやアポトーシスに関与するp53等の働きを制御し、またインスン/IGF-1(インスリン様成長因子-1)シグナル伝達系を介して寿命延長に作用することが知られている。我々は、Sirt1発現量を指標として、環境汚染化学物質の寿命に及ぼす影響を評価できるのではないかとの新しい着想を得た。昨年度の結果よりSirt1およびSirt2が細胞培養系で充分に測定できること、およびアポトーシス条件下でSirt1発現量が有意に増加することを見出した。本年度は昨年度の成果を基に
1.環境ホルモン様作用があるとされるジエチルフタレートがPC12細胞を用いた系で酸化ストレス系を増大されることで栄養因子除去により誘導されたアポトーシスを増強する効果を示すことを明らかにした。
2.ジエチルフタレートによるアポトーシス増強効果は、シトクロムC放出増加およびキャスペース3の活性増加に伴って起こっていたが、その過程でSirt1の発現量が有意に上昇(Sirt2は変動なし)していることが明らかになった。
3.連携研究者である青森県立保健大学佐藤伸教授の協力のもと妊娠期に低栄養投与されたラットの母体組織および産仔中のSirt1および2の発現量変化を測定したところ、低栄養でSirt1およびSirt2がやや減少する傾向が認められた。
以上の結果からSirt1はアポトーシスと連動した動きが確認されたが、アポトーシスが起きた際、あるいはアポトーシスを増強する際に有意に上昇することから、アポトーシスを抑えようとする、つまり恒常性を維持しようとする方向に働いていることが推察された。一方、Sirt2は妊娠期低栄養以外の処置では大きな動きを示すことは無かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diethyl phthalate enhances expression of SIRT1 and DNMT3a during apoptosis in PC12 Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Yongkun Sun et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/jat.2816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diethyl Phthalate Enhances Apoptosis Induced by Serum2012

    • 著者名/発表者名
      Yongkun Sun et al.
    • 雑誌名

      Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology

      巻: 111 ページ: 113-119

    • DOI

      10.1111/j.1742-7843.2012.00869.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Consumption of Green Tea during Lactation on Epigenetic Factors in Female Infants of Pregnancy Rats with Low-protein Diet2012

    • 著者名/発表者名
      Yongkun Sun et al.
    • 学会等名
      The 6th International Niigata Symposium on Diet and Health
    • 発表場所
      Toki Messe (Niigata)
    • 年月日
      20121016-20121017
  • [学会発表] Effect of quercetin intake during lactation on the AMPK activation in the hypothalamus of adult male rat offspring programmed by maternal protein restriction2012

    • 著者名/発表者名
      Masato Tanaka, Mai Tsuruga, Norihito Takahashi, Aya Sasaki, Miki Miyajima, Ryo Nishimura, Naoko Hishioka, Yuuka Mukai, Shin Sato, Masaaki Kurasaki and Takeshi Saito
    • 学会等名
      The 6th International Niigata Symposium on Diet and Health
    • 発表場所
      Toki Messe (Niigata)
    • 年月日
      2012-10-16

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi