• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

対称性の低減を利用するNMR多量子ビット分子の創製と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23655173
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 繁和  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00312538)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード量子コンピューター / 合成化学 / 核磁気共鳴
研究成果の概要

量子コンピュータは、量子力学の特徴である重ね合わせ状態を単位とすることができる「量子ビット」にゲート操作を施して情報処理を行う演算手法である。本研究では、実用的な量子コンピュータの実現に向けた合成化学からのアプローチとして、31P核を主体としたNMR量子ビット数を有する分子系の構築を目指した。sp2混成状態のリン原子を含む分子を立体選択的に合成する手法と、P=P構造を化学的に切断する手法を活用することによって非等価な二つ31P核を含む分子構造を構築し、NMR特性が量子情報処理を可能とする条件を満たすことを確認するとともに、錯体形成によるビット数の効率的な増大を図ることができることを見出した。

自由記述の分野

物理有機化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi