• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中性子位相差・暗視野顕微鏡の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23656056
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物理学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

青木 貞雄  筑波大学, 名誉教授 (50016804)

連携研究者 渡辺 紀生  筑波大学, 数理物質系, 講師 (80241793)
研究協力者 橋爪 惇起  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード中性子 / Ⅹ線 / 顕微鏡 / 位相差 / 暗視野 / ウオルターミラー / 全反射 / 斜入射
研究成果の概要

波長1nm前後の中性子は、鏡面にすれすれに入射(斜入射)させると全反射を起こす。本研究では、Ⅹ線の結像用に開発してきたウオルターミラー(ひとつの焦点を共有する軸対称の双曲面ミラーと楕円面ミラーを連結したガラス製のミラーで、反射面に白金をコートし、反射率を上げた)を用いて中性子の集光および結像を試みた。原子炉からの中性子(波長0.6~1nm)をウオルターミラーで集光結像した結果、倍率280分の1の縮小像を得た。検出器には中性子用のイメージングプレートを用いた。中性子位相差顕微鏡用の4分の1波長板材料として銅を用いた場合、波長0.6nmの中性子に対し9ミクロンの厚さが必要な事が示された。

自由記述の分野

応用光学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi