• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

形状と結晶方位を制御したナノワイヤ試験片の創製と力学設計による引張試験手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23656085
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

澄川 貴志  京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80403989)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードナノワイヤ / 引張試験手法 / 単結晶 / 単一すべり / 透過型電子顕微鏡
研究概要

新しい引張試験手法を開発し,一辺の長さが 189 nm の正方形断面を有する金単結晶ナノワイヤに適用した.ナノワイヤは菱形形状を有するシリコン製のフレームに取り付けられており,フレームの上面に圧縮負荷を行うことで引張変形を与えることができる.荷重は負荷の初期段階では単調に増加するが,ある変位に達すると急落した.透過型電子顕微鏡を用いたその場観察によって,荷重の急落は結晶学的なすべりの発生に起因していることを示した.降伏時の臨界分解せん断応力を 325.8 MPa と見積もり,この値は, バルク材のそれに比べて 600 倍以上大きいことが明らかになった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ナノロッドの引張試験手法の開発

    • 著者名/発表者名
      澄川貴志, Yabin Yan,中野拓哉,北村隆行
    • 雑誌名

      材料

  • [学会発表] 金単結晶ナノワイヤに対する引張り試験手法の開発とその評価2013

    • 著者名/発表者名
      中野拓哉,澄川貴志,北村隆行
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部第88 期定時総会講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130316-17
  • [学会発表] 金ナノロッドの機械特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      澄川貴志,北村隆行
    • 学会等名
      日本機械学会 2012 年度年次大会学術講演会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20120910-12
  • [図書] In-Situ Mechanical Testing ofNano-Component in TEM2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sumigawa, T. Kitamura, InTech
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      TheTransmission Electron Microscope, Dr.Khan Maaz (Ed.)
  • [図書] Fracture Nanomechanics2011

    • 著者名/発表者名
      T. Kitamura, H. Hirakata, T. Sumigawa, T. Shimada
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing Pte. Ltd.

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi