• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

カーボンマイクロブラシ膜の電場印加による高摩擦・耐摩耗機能発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23656120
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関名古屋大学

研究代表者

梅原 徳次  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70203586)

研究分担者 上坂 裕之  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90362318)
野老山 貴行  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20432247)
月山 陽介  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (00533639)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードトライボロジー / カーボンブラシ / 摩擦 / 電場
研究概要

CVTやブレーキなどの摩擦による動力伝達機構においてコンパクトな機構を実現するためには高摩擦係数で、かつ耐摩耗性に富む材料が必要となる。硬質カーボン膜などが適するが方当たりにより摩耗する。そのため,面圧を均等化するカーボンマイクロブラシ膜(CMB膜)が期待できる。そこで、本研究ではCMB膜同士の摩擦において、耐摩耗性を向上する方法として、CMBをループ状に束ねた試験片を提案し、静摩擦係数と動摩擦係数が同程度となる特異な摩擦特性を維持しながら、比摩耗量を1/10に低減できることを明らかにした。また、CMBの高摩擦化のために直流電場印可を行ったがあまり影響を及ぼさないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] カーボンファイバーブラシの静・動摩擦係数と摩耗低減方法2013

    • 著者名/発表者名
      磯貝 司, 野老山 貴行, 梅原 徳次
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2013-09-09

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi