• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

スピンフォトニックデバイスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 23656240
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

河口 仁司  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (40211180)

キーワードスピン注入 / スピン緩和 / スピン面発光半導体レーザ / 円偏光レーザ発振 / 円偏光スイッチ / (110)量子井戸 / マイクロポスト / フォトニックデバイス
研究概要

平成24年度は以下の2点で大きな研究成果を得た。
1. ポンプ・プローブ法によるマイクロポストの電子スピン緩和時間の評価
電子スピン緩和時間の長い(110)GaAs/AlGaAs-MQWを活性層としたスピンVCSELの1 GHzでの発振円偏光スイッチングを実証した。高速化には、活性層に注入した電子のスピン緩和時間を維持したまま、キャリヤ寿命のみ短縮することが重要である。マイクロポスト構造によってキャリヤ寿命を短縮した時のスピン緩和時間への影響を、ポンプ・プローブカー回転法を用いて評価した。ポストサイズが小さくなるにつれ、ポスト側面における非発光表面再結合によってキャリヤ寿命が劇的に短縮される一方、スピン緩和時間はほぼ一定であることがわかった。0.5 μm角のポストでは、キャリヤ寿命は約30 psと短縮されるが、約0.74 nsの長いスピン緩和時間が維持されることがわかった。
2. 長波長帯InGaAs/InAlAs量子井戸中の電子スピン緩和
GaAs(110)基板上GaAs/AlGaAs量子井戸では、D'yakonov-Perel'スピン緩和機構が抑制されるため、一般的な(100)基板上量子井戸と比較して、数十倍長い電子スピン緩和時間が得られる。1.55 μm帯の光通信波長におけるスピン光デバイスを目指して、InP(110)基板上InGaAs/InAlAs量子井戸に着目した。MBE法により成長し、その電子スピン緩和時間をポンプ・プローブ法により測定した。InP基板の結晶方位による大きな違いは見られず、室温において1 ns程度、100 Kにおいて1.7 ns程度の値を得た。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果は、上記の他、(110)スピン面発光半導体レーザの広帯域円偏光発振、および、電子スピン緩和時間測定法に関する検討である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pump probe measurement of electron spin relaxation time in (110)-oriented GaAs/AlGaAs multiple quantum well microposts2012

    • 著者名/発表者名
      N. Yokota, Y. Tsunemi, K. Ikeda, and H.Kawaguchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: Vol. 5, No. 12 ページ: 122401-1-3

    • DOI

      DOI:10.1143/APEX.5.122401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal growth of InGaAs/InAlAs quantum wells on InP(110) by MBE2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda, S. Koh, K. Ikeda, and H.Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: Vol. 364 ページ: 95-100

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jcrysgro.2012.11.039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circularly polarized lasing over wide wavelength range in spin-controlled (110) vertical-cavity surface-emitting laser2012

    • 著者名/発表者名
      S. Iba
    • 雑誌名

      Solid State Communications

      巻: 152 ページ: 1518-1521

    • DOI

      10.1016/j.ssc.2012.06.009

    • 査読あり
  • [学会発表] Circularly polarized lasing in (110) quantum well-based spin laser

    • 著者名/発表者名
      S. Iba
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2012, NanoScience + Engineering, Spintronics V
    • 発表場所
      サンディエゴ(米国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Room temperature laser oscillation with circular polarization in spin VCSELs

    • 著者名/発表者名
      H. Kawaguchi
    • 学会等名
      2012 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012)
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] Circularly Polarized Lasing in Spin-Controlled Vertical-Cavity Surface-Emitting Lasers

    • 著者名/発表者名
      S. Koh
    • 学会等名
      International Conference of the Asian Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • 招待講演
  • [学会発表] スピンVCSELとその発振円偏光高速スイッチング

    • 著者名/発表者名
      河口仁司
    • 学会等名
      第5回超高速光エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      箱根強羅 ラフォーレ強羅(神奈川県)
    • 招待講演
  • [学会発表] MBE法によるInP(110)基板上InGaAs/InAlAs量子井戸の結晶成長

    • 著者名/発表者名
      安田祐介
    • 学会等名
      2012年(平成24年)秋季、第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学(愛媛県)
  • [学会発表] GaAs(110)基板上のFe及びFePtの成長

    • 著者名/発表者名
      阿野浩一郎
    • 学会等名
      2012年(平成24年)秋季、第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学(愛媛県)
  • [学会発表] GaAs/AlGaAs(110) MQWマイクロポストにおける電子スピン緩和時間の評価

    • 著者名/発表者名
      横田信英
    • 学会等名
      2012年(平成24年)秋季、第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学(愛媛県)
  • [学会発表] 顕微PL法を用いた電子スピン緩和時間測定におけるスピン拡散効果

    • 著者名/発表者名
      池田和浩
    • 学会等名
      2012年(平成24年)秋季、第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学(愛媛県)
  • [学会発表] InP(110)基板上InGaAs/InAlAs量子井戸の電子スピン緩和時間

    • 著者名/発表者名
      安田祐介
    • 学会等名
      2013年(平成25年)春季、第60回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
  • [学会発表] (110)-Oriented GaAs/AlGaAs Multiple Quantum Well Microposts for High-Speed Polarization Switching of Spin-Controlled VCSELs

    • 著者名/発表者名
      N. Yokota
    • 学会等名
      The European Conference on Lasers and Electro-Optics and the International Quantum Electronics Conference (CLEO/Europe-IQEC 2013)
    • 発表場所
      ミュンヘン(ドイツ)
  • [学会発表] Spin-photonic devices based on (110) quantum wells

    • 著者名/発表者名
      H. Kawaguchi
    • 学会等名
      SPIE Optics+Photonics 2013, NanoScience + Engineering, Spintronics VI
    • 発表場所
      サンディエゴ(米国)
    • 招待講演
  • [備考] 奈良先端科学技術大学院大学 超高速フォトニクス研究室

    • URL

      http://mswebs.naist.jp/LABs/kawaguchi/index-j.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi