• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

光ファイバブリルアンダイナミックグレーティングの二次回折特性の究明とセンサ応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23656261
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計測工学
研究機関東京大学

研究代表者

保立 和夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60126159)

連携研究者 何 祖源  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任教授 (70322047)
岸 眞人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (00150285)
研究期間 (年度) 2011
キーワード計測システム / 光ファイバセンサ / スマート材料・構造 / 分布型センシング / 防災危機・管理技術
研究概要

申請者らが発見した誘導ブリルアン散乱に伴うブリルアンダイナミックグレーティング(BDG)に関し、2次ブラッグ回折の観測に挑戦して理論検討も行った。まず、ファイバグレーティング(FBG)での2次ブラッグ反射の観察に挑み、分散により1次の半分より6nm波長がずれるとの計算と、これと良く合う実験結果を得た。BDGの2次スペクトル幅は10MHz以下であることも計算し、それに対応した測定系を構築した。再現性の点から断定には至っていないが、可能性を有するスペクトルを779. 94nmに見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ポンプ・プローブ時分割発生法を用いたBOCDA法によるブリルアンダイナミックグレーティングに基づく温度と歪の分離・分布測定2012

    • 著者名/発表者名
      芦田哲郎,岸眞人,何祖源,保立和夫
    • 学会等名
      応用物理学会第49回光波センシング技術研究会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20120605-06
  • [学会発表] Discriminative distributed measurement ofstrain and temperature based on Brillouindynamic grating by BOCDA withtime-division pump-probe generationscheme2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ashida, M. Kishi, Z. He, and K. Hotate
    • 学会等名
      CLE2012
    • 発表場所
      San Jose
    • 年月日
      20120506-11
  • [学会発表] ポンプ・プローブ時分割発生法を用いたBOCDA法によるブリルアンダイナミックグレーティングに基づく温度と歪の分離・分布測定2012

    • 著者名/発表者名
      芦田哲郎,岸眞人,何祖源,保立和夫
    • 学会等名
      2012年度電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20120320-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.sagnac.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi