• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コンクリート内部を多重伝播する弾性波の複雑性に着目した劣化評価法

研究課題

研究課題/領域番号 23656280
研究機関京都大学

研究代表者

服部 篤史  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30243067)

研究分担者 大島 義信  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362451)
野村 泰稔  立命館大学, 理工学部, 助教 (20372667)
キーワード弾性波 / コンクリート / カオス / 超音波
研究概要

本研究では,コンクリート供試体にカオス波形を入力し,透過した受信波のアトラクタを構築して,カオス特徴量であるリアプノフ指数,相関次元,および予測誤を評価することで,透過弾性波における骨材の影響について定量的な評価を行った.本研究の主な結果をまとめることで以下の知見を得た.
1)予測誤差は,弾性波速度と相関があり,W/Cの違いといったマトリクス部の密実性に影響を受ける.
2)相関次元は,中心周波数と強い相関があり,骨材の混入率といった骨材の影響を受ける.
3)リアプノフ指数は,中心周波数と強い相関があり,骨材の混入率といった骨材の影響を受ける.
本研究は,コンクリートの非線形性をカオス波形により捉える試行的な検討であり,より詳細な検討を今後進める必要がある.特に,これらの知見は入力波の特性に依存する可能性もあるため,今後は入力波の特性を変えてさらに検討を行う必要がある.また,リアプノフ指数などは周波数特性の変化に敏感であることから,コンクリート内の空隙部検知にも応用できる可能性があるため,今後検討を進めていきたい.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Quality evaluation of cementitious material using chaotic wave2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Oshima
    • 学会等名
      ICOSSAR
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      20130616-20130620

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi