• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

音響学的考察に基づくコンクリート部材の劣化度診断技術の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 23656284
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 基行  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60124591)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード振動試験 / 加振器 / 周波数伝達関数 / 波形処理 / 音響 / 音色
研究概要

本研究課題は,振動試験データに基づきコンクリート部材の音色を聴く技術を構築し,これをコンクリート部材の健全性評価に応用するものである.具体的には,(1)加振器を用いたコンクリート部材の強制加振試験 (ハードウェア技術開発),(2)周波数伝達関数に基づくコンクリート部材の音色の再生 (ソフトウェア技術開発),(3)音色の変化に着目したコンクリート部材の健全性評価 (アプリケーションへの応用)を検討する.平成23年度は,上記(1)(2)について重点的に取り組んだ.平成23年度の研究によって得られた成果を以下に示す.(1)加振器を用いたコンクリート部材の強制加振試験 導電式加振器を用いた強制加振試験の方法を考案し,道路橋のコンクリート床版とコンクリート主桁の現場試験を行った.その結果,提案する振動試験方法は,既存技術と比較して高い試験精度を有することが確認できた.さらに,加振器周りの局所的な振動特性の評価も可能となり,着目する部位の周波数伝達関数を得ることができた.(2)周波数伝達関数に基づくコンクリート部材の音色の再生 上記(1)の強制加振試験によって得られる周波数伝達関数の逆フーリエ変換によって時刻歴の波形データ(以下,元波形)を作成し,これをオーディオファイル (RIFF waveform Audio Format) に書き換えるソフトウェア技術を構築した.さらに,元波形を用いて平均律に基づく音階と旋律を合成することにより,コンクリート部材の周波数特性や音響特性を人間の耳に聞き取りやすい音色や音楽として再生することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題に取り組む前に行った基礎研究の成果が優れていたため,当初の計画以上に研究が進展した.

今後の研究の推進方策

本研究課題は,(1)加振器を用いたコンクリート部材の強制加振試験 (ハードウェア技術開発),(2)周波数伝達関数に基づくコンクリート部材の音色の再生 (ソフトウェア技術開発),(3)音色の変化に着目したコンクリート部材の健全性評価 (アプリケーションへの応用)に取り組む. このうち(1)(2)は平成23年度に技術的な基盤を築いており,平成24年度にはこれらの技術のさらなる高度化を目指す.また,平成24年度には,上記(3)の検討を新たに開始する.具体的には,鉄筋コンクリート部材の供試体を作製し,凍結融解試験と鋼材腐食促進試験を実施する.これらの鉄筋コンクリート供試体の振動試験を行い,劣化レベルと音色の変化を整理する.そして,音色の変化に着目したコンクリート部材の健全性評価の可能性を検討する.

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額は,今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり,平成24年度請求額とあわせて,次年度に計画している研究の遂行に使用する予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 反共振周波数に着目したはりの損傷位置同定に関する基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      内藤英樹,大竹雄介,渡邉孝和,鈴木基行,中野聡,岩城一郎,木皿尚宏
    • 雑誌名

      構造工学論文集

      巻: 58 ページ: 150-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 振動試験に基づくコンクリート部材の損傷同定に関する基礎的検討2011

    • 著者名/発表者名
      内藤 英樹,大竹 雄介,齋藤 知廣,鈴木 基行
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 33 ページ: 949-954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期ひび割れを有するコンクリートの凍結融解抵抗性に関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      内藤英樹,林弘,齊木佑介,山洞晃一,古賀秀幸,鈴木基行
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2

      巻: 67 ページ: 436-450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Method for Determining the Location of Cracks2011

    • 著者名/発表者名
      Takakazu WATANABE, Hideki NAITO, Motoyuki SUZUKI
    • 雑誌名

      Proceedings of ATEM'11

      巻: CD-ROM ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小型起振機を用いた強制加振試験に基づくコンクリート床版の非破壊試験法2011

    • 著者名/発表者名
      内藤 英樹,齊木 佑介,鈴木 基行,岩城 一郎,子田 康弘,加藤 潔
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2

      巻: 67 ページ: 522-534

    • 査読あり
  • [学会発表] 疲労損傷を受けた道路橋RC床版の非破壊検査2011

    • 著者名/発表者名
      小林 珠祐
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011年9月7日
  • [学会発表] 超高耐力RC杭の正負交番載荷実験2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川 俊
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011年9月7日
  • [学会発表] 地盤に埋め込んだRC杭の損傷と固有振動数の関係2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺 孝和
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011年9月7日
  • [学会発表] 小型起振機による実道路橋の起振実験2011

    • 著者名/発表者名
      柏宏樹
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 鉄筋コンクリートの凍結融解抵抗性に関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      王蓓
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 小型起振機を用いたコンクリート部材の縦振動計測2011

    • 著者名/発表者名
      黒田千砂子
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] 周波数特性に着目したコンクリートはりの損傷位置の同定2011

    • 著者名/発表者名
      岩岸現
    • 学会等名
      土木学会第66回年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] 共鳴振動試験によるコンクリートはりの損傷同定2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝和
    • 学会等名
      第65回セメント技術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] 凍結融解作用を受けたポリプロピレン繊維補強コンクリートの引張特性2011

    • 著者名/発表者名
      内藤英樹
    • 学会等名
      第65回セメント技術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-19

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi