• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

低炭素社会の実現に向けたクチコミによるCO2排出抑制行動促進の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 23656313
研究機関岐阜大学

研究代表者

高木 朗義  岐阜大学, 工学部, 教授 (30322134)

研究分担者 倉内 文孝  岐阜大学, 工学部, 准教授 (10263104)
北浦 康嗣  帝塚山大学, 経済学部, 講師 (90565300)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード低炭素社会 / face to face / CO2排出抑制 / 行動変容 / 進化ゲーム / 公共交通 / 公共交通利用促進
研究概要

CO2排出抑制行動の促進のための方法として,本研究では,クチコミによる個人間の情報交換による情報共有に着目している.クチコミによってCO2排出抑制行動が普及していく様子を表現するに当たり,進化ゲーム理論を適用し,様々な条件下で個人の行動変容に関するシミュレーション分析を繰り返し行い,個人のCO2排出抑制行動がどのように変化していくかを分析した.具体的な内容は,以下のとおりである.(1)進化ゲーム理論に基づく行動変容モデルのフレームワークの構築 進化ゲーム理論における模倣を仮定した非対称ゲームのひとつの模倣ダイナミクスを拡張し,行動変容モデルを構築した.非対称ゲームの模倣ダイナミクスとは,個人の意思決定時において「他者の利得」と「自身の利得」を比較して,他者の行動を模倣するか,現在の行動を続けるか,を行動選択するとしている.しかしながら,個人がCO2排出抑制行動の意思決定をする場合,他者の行動を模倣する利得は「他者の利得」ではなく「自身がその行動をとる時に得る利得」であると考えられる.なお,個人はCO2排出抑制行動に対する費用(時間,労力等),便益(節約金),遺産価値の増大分(将来にわたって発生するCO2排出抑制効果等)の3要素に基づいて,CO2排出抑制行動をするか否か決定するものと想定した.(2)行動シミュレーションに基づくCO2排出抑制行動変容に関する基礎的分析 進化ゲーム理論に基づく行動変容モデルを用いて,CO2排出抑制行動変容に関するシミュレーションを行った.とくに,多数の個人の何人かがそれぞれ他者とコミュニケーションをとると,CO2排出抑制行動に関する情報を交換し,自身の行動を変容するかどうかを決定した.このような行動シミュレーションを様々な条件で繰り返すことによって,CO2排出抑制行動に関する行動変容のプロセスや,その行動に影響を及ぼす要因・条件を整理した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初の計画では,アンケート調査を実施する計画だったが,調査対象地域における調整に時間を要することが年度途中に判明したため,アンケート調査を次年度に後回しし,その代わりに次年度行う予定であった行動シミュレーションに基づくCO2排出抑制行動変容に関する基礎的分析を先行して行った.そのため,進捗率としては当初の目標を達成している.

今後の研究の推進方策

(1)アンケート調査による行動変容モデルの特定化(倉内,高木) H23年度で整理した個人のCO2排出抑制行動において影響を及ぼす要因に関するパラメータを,アンケート調査で得られたデータに基づいて推定する.アンケートでは,様々なCO2排出抑制行動(省エネ行動)における実施状況と取り組みやすさを調査する.これにより,個人の嗜好を考慮したより現実に近い行動変容モデルを特定化することができる.表に示したように,各CO2排出抑制行動に対して,実施状況を「現在取り組んでいる」,「今後取り組みたい」,「取り組む気はない」の3段階,どの程度取り組みやすいと考えているかを調査する予定である.個人属性については,年齢,性別,世帯人数などを調査する.(2)ケーススタディに基づくCO2排出抑制行動促進策に関する分析(全員) H23年度で整理したCO2排出抑制行動変容に影響を及ぼす要因や条件に基づいて,より具体的なCO2排出抑制行動促進策を検討するために,実際の地域を対象とし,様々な政策オプションを想定したケーススタディを行う.これにより,促進策に関する政策的な示唆を獲得するとともに,効率的かつ効果的で実現性の高い施策を見いだす.

次年度の研究費の使用計画

研究計画では,(1)アンケート調査,(2)モデル特定化(統計解析),(3)施策分析(数値シミュレーション)の3項目からなるが,このうち,主な研究費としては,(1)アンケート調査実施のための旅費と謝金,(2)統計解析および数値シミュレーションのためのコンピュータと謝金,(3)研究打合せおよび学会発表のための旅費について,使用を予定している.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] International Linkage of Inflation Rates in a Dynamic General Equilibrium2012

    • 著者名/発表者名
      Atsumasa KONDO and Koji KITAURA
    • 雑誌名

      Journal of Economics

      巻: forthcoming ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00712-011-0256-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of Weights of Times and Transfers for Hyperpath Travellers, Transportation Research Record2012

    • 著者名/発表者名
      F. Kurauchi, J.-D. Schmocker, A. Fonzone, S. M. H. Hemdan, H. Shimamoto and M. G. H. Bell
    • 雑誌名

      Journal of the Transportation Research Board

      巻: accepted for publication ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Equilibria Arising from the Donor's Aid Policy in Economic Development2011

    • 著者名/発表者名
      Koji KITAURA, Hikaru OGAWA and Sayaka YAKITA
    • 雑誌名

      Journal of Macroeconomics

      巻: 33 ページ: 819-827

    • DOI

      10.1016/j.jmacro.2011.09.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency- based Transit Assignment Considering Seat Capacities2011

    • 著者名/発表者名
      Schmocker, J.-D., Fonzone, A., Bell, M. G. H., Kurauchi, F. and Shimamoto, H.
    • 雑誌名

      Transportation Research, Part B

      巻: Vol. 45, Issue 2 ページ: 392-408

    • 査読あり
  • [学会発表] 期待一般化費用最小経路群探索による岐阜市バスネットワークの サービスレベル評価2012

    • 著者名/発表者名
      山内慎,倉内文孝,嶋本寛
    • 学会等名
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 生活交通サービス導入・再編のための運行計画支援システムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      坂穂崇,倉内文孝
    • 学会等名
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 中山間地域における個人の自主的なCO2 排出抑制行動2012

    • 著者名/発表者名
      丸林紗代,高木朗義
    • 学会等名
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] Optimisation of a Bus Network Configuration Considering the Common Lines Problem2012

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto, H., Schmocker, J.-D. and Kurauchi, F.
    • 学会等名
      the Annual Meeting Compendium of Papers, Transportation Research Board
    • 発表場所
      -
    • 年月日
      2012
  • [学会発表] コミュニケーションを介した自助・共助意識向上のための埋没便益への気付き2011

    • 著者名/発表者名
      下岡雄一,高木朗義,北浦康嗣
    • 学会等名
      第43回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] Study on Changes in Land Use and Socioeconomic Indices and Transport System and Their Relevance during the Late 20th Century in Gifu City Based on GIS2011

    • 著者名/発表者名
      Guo, M and Kurauchi, F.
    • 学会等名
      International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management
    • 発表場所
      canada
    • 年月日
      2011.7
  • [学会発表] 世代重複モデルを用いた環境教育におけるCO2排出抑制効果の分析2011

    • 著者名/発表者名
      北浦康嗣,佐藤祐樹,高木朗義
    • 学会等名
      日本応用経済学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2011.6.25-26
  • [学会発表] Commuters’ Route Choice Behavior in a Transit Network Based on London’s Oystercard Data2011

    • 著者名/発表者名
      HASSAN, S.M., SHENG-YU, C., Kurauchi, F., Schmocker, J-.D., Fukuda, D. and Shimamoto, H.
    • 学会等名
      Paper presented at BiNs (Behavior in Networks) workshop
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2011.6.17-18
  • [学会発表] 持続的なまちづくりを支える人々のネットワーク―岐阜岩村を事例として―2011

    • 著者名/発表者名
      石田大貴,出村嘉史,高木朗義,倉内文孝
    • 学会等名
      第43回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011.5.28-29
  • [学会発表] Passengers’ Hyperpath Choice Behavior Observation on Transit Network Using Smartcard Data2011

    • 著者名/発表者名
      Hassan, S. M., Sheng-YU, C., Schmocker, J.-D. Kurauchi, F. and Fukuda, D.
    • 学会等名
      第43回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011.5.28-29
  • [学会発表] 生活交通サービスの持つ多様な機能とその評価方法の整理2011

    • 著者名/発表者名
      山川央,倉内文孝,坂穂崇
    • 学会等名
      第44回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2011.11.25-27

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi