• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本における岩盤掘削技法と石造建築文化に関する調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23656377
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
研究機関サイバー大学

研究代表者

柏木 裕之  サイバー大学, 国際文化学部, 教授 (60277762)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード石造建築 / 採石 / 石工 / 石蔵 / 凝灰岩 / 大谷石
研究概要

日本は火山の国でもあり、花崗岩や凝灰岩は容易に手に入る身近な材料であった。そのため、古墳や城郭の石垣、石蔵や石塀など石を用いた施設が造られた。しかし近年、国内の採石場は閉山が相次ぎ、また熟練の石工も高齢を迎え、手掘り時代の技術の継承は喫緊の課題となっている。さらに木造建築に比べ、石造の研究は大きく遅れているのが現状で、先の東日本大震災では多数の再生可能な石蔵が取り壊された。
そこで日本各地の採石場を訪ね、基礎的な資料の収集を行うとともに、栃木県大谷地域と千葉県鋸山を重点的に扱い、採石技法の調査や石蔵が群をなす地域の調査を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「日本の住まいと自然素材大谷石」『民家』2013

    • 著者名/発表者名
      柏木 裕之
    • 雑誌名

      日本民家再生協会

      巻: 第85号 ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 日本の住まいと自然素材石」『民家』2012

    • 著者名/発表者名
      柏木 裕之
    • 雑誌名

      日本民家再生協会

      巻: 第80号 ページ: 18-19

  • [学会発表] 「石の魅力を探る」連続講座「竹・茅・石・木」に民家を学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      柏木 裕之
    • 学会等名
      日本民家再生協会
    • 発表場所
      AGC studio
    • 年月日
      20130100

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi