• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

金属溶湯中で生じるデアロイング現象を利用した新規ポーラス金属作製技術の確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23656422
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 秀実  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (80323096)

研究分担者 湯葢 邦夫  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (00302208)
和田 武  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10431602)
キーワードポーラス金属 / デアロイング
研究概要

Ti50Cu50(原子比)の前駆体をMg溶湯に浸漬して生じる脱成分反応、および、形成するα-Tiナノポーラス体内のリガメントの粗大化反応について、詳細に調査した。得られた知見は以下のようにまとめられる。(1)TiCu前駆合金の脱成分反応は、Mg浴に接する表面から内部に向けて段階的に生じ、TiCu→Ti2Cuへの第一段脱成分ポーラス化反応、及び、Ti2Cu→α-Tiへの第二段脱成分ポーラス化反応から成り立つ。(2)反応拡散による考察から、前駆合金からMg浴中に溶出したCu成分の拡散が律速段階であり、その活性化エネルギーは35-44 kJ/molであり、水溶液中での脱成分反応と同等の値である。(3)Tiリガメントの粗大化は、表面緩和機構であり、その活性化エネルギーは、Ti原子の表面拡散の値よりやや大きい。これは、Tiの拡散がMg浴原子に干渉を受けることによると理解される。
Ni80(Fe0.8Cr0.2)20前駆合金をMg溶湯に浸漬して生じる脱成分反応によりFe80Cr20ナノポーラス体の作製に成功した。Ni-Fe-Cr合金は全率固溶体であるため、先のα-Tiに見られた段階的な脱成分反応は観測されず、表面に近いほどNi量が少なく、内部程より多くのNi量が残存する。表面がほぼFe-Cr相になって、時間とともに、内部までFe-Cr相が拡大し、最終的は、全試料がFe-Cr相に変化した。
Nb-Ni系前駆合金をMg浴に浸漬して生じる脱成分反応により、3.92m2/gの比表面積を有するナノポーラスNbの作製に成功した。これを硝酸水溶液中で16Vの陽極酸化を施すことにより、Nb2O5高誘電率酸化物被膜を形成し、500,000μFV/gの静電容量を有するNb電解コンデンサーの作製に成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Sub-micron porous niobium solid electrolytic capacitor prepared by dealloying in a metallic melt2014

    • 著者名/発表者名
      Kim, JW ; Wada, T. ; Kim, SG ; Kato, H
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: Vol.116 ページ: 223-226

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2013.11.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D morphological evolution of porous titanium by x-ray micro- and nano-tomography2013

    • 著者名/発表者名
      Chen-Wiegart, YCK ; Wada, T ; Butakov, N ; Xiao, XH ; De Carlo, F ; Kato, H, et al
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research

      巻: Vol.28 ページ: 2444-2452

    • DOI

      10.1557/jmr.2013.151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional open-cell macroporous iron, chromium and ferritic stainless steel2013

    • 著者名/発表者名
      Wada, T ; Kato, H
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: Vol.68 ページ: 723-726

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2013.01.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of formation and coarsening of nanoporous a-titanium dealloyed with Mg melt2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, Masashi; Wada, Takeshi; Kato, Hidemi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      巻: 114 ページ: 113503-1-3

    • DOI

      10.1063/1.4821066

    • 査読あり
  • [学会発表] Mg金属浴でのデアロイング反応を用いたNbポーラス体作製及びキャパシタへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      金 正旭、和田 武、加藤 秀実
    • 学会等名
      日本金属学会2014年春期講演大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140321-20140323

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi