• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

発光色制御が可能な高効率有機固体発光材料の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23656423
研究機関東京大学

研究代表者

荒木 孝二  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40134639)

キーワード個体発光 / 分子内水素結合 / 励起状態 / 高分子フィルム / 発光制御
研究概要

分子内水素結合に依存した分子発光を示す2-(2'-ヒドロキシフェニル)イミダゾピリジン(HPIP)および置換HPIPを用い、媒体による分子内水素結合の状態変化で発光特性を制御するという新しい制御指針に基づき、種々の高分子フィルム媒体中でのHPIP誘導体の発光特性を解析した。その結果、以下に示すような知見を得た。
1.HPIPに異なる置換基を導入した各種HPIP誘導体を合成し、いずれも固体状態においてのみ、可視領域に励起状態分子内水素移動(ESIPT)にともなう高効率ESIPT発光を示すことを明らかにした。さらに各誘導体の励起状態解析をおこない、ESIPT発光特性は置換基の電子特性から説明できることを明らかにした。
2.すでに結晶多形に依存した異なる発光を示すことが明らかとなっている6-シアノHPIP(CN-HPIP)とHPIPを用い、極性の異なる高分子媒体中に混合(1 w%)して薄膜を作成したところ、極性の高い高分子媒体を用いた薄膜の固相発光は、固体で観測されるESIPT発光に加えて、分子内水素結合を形成していない種からの青色発光を示した。薄膜の発光色は青か橙まで高分子媒体の極性で大きく変化したが、これは分子内水素結合の状態が各種媒体中で異なるために、青色発光と緑から黄色のESIPT発光との比率が変わるためであることが判明した。
3.また、媒体による分子内水素結合状態の変化がより大きいCN-HPIPでは、発光色変化がより顕著に表れること、およびHPIP誘導体/高分子の比率を変えることでも発光色変化が起きることを見いだした。
以上の結果から、分子内水素結合の状態を媒体の極性で変化させて発光色を制御するという方法が有効であり、ESIPT発光を示すHPIP誘導体が発光制御可能な高効率有機固体発光材料となることを実証できた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Solid-State Luminescence of Tetraphenylpyrene Derivatives: Mechano / Vapochromic Luminescence of 1,3,6,8-Tetra(4’-carboxyphenyl)pyrene2012

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, I. Yoshikawa, T. Mutai and K.Araki
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem.

      巻: 22 ページ: 20065- 20070

    • DOI

      10.1039/c2jm33690a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propylamino-connected Fluorescent Terpyridine Dimer and Trimer: Syntheses, Photophysical Properties and Formation of Duplex-Type Complexes with Cd(II)2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamoya, K. Kojima, G. Tanaka, R. Tanaka, T. Mutai, K. Araki
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 10 ページ: 8895-8902

    • DOI

      10.1039/C2OB26609A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emission of Hydroxyphenylimidazopyridine: Computational Study on Enhanced and Polymorph-Dependent Luminescence in the Solid-State2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Shigemitsu, T. Mutai, H. Houjou, K. Araki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem., A.

      巻: 116 ページ: 12041-12048

    • DOI

      doi: 10.1021/jp308473j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rational Approach to Tuning of Efficient Excited-State Intramolecular Proton Transfer (ESIPT) Fluorescence of Imidazo[1,2-a]pyridine in Rigid Matrices by Substituent Groups2012

    • 著者名/発表者名
      T. Mutai, H. Sawatani, T. Shida, H. Shono, K. Araki
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 78 ページ: 2482-2489

    • DOI

      10.1021/jo3027

    • 査読あり
  • [学会発表] 集積構造変化によるブロモ置換イミダゾピリジンの固相ESIPT発光スイッチング2013

    • 著者名/発表者名
      高橋優佳,沢谷浩隆,務台俊樹,荒木孝二
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      草津
    • 年月日
      20130324-20130324
  • [学会発表] 外部環境因子による新たな有機固体発光の制御法開発2013

    • 著者名/発表者名
      古川信太郎,生野秀明,務台俊樹,荒木孝二
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      草津
    • 年月日
      20130323-20130323
  • [学会発表] 分子内/分子間水素結合に基づくN-置換ベンズイミダゾールの固体発光制御2012

    • 著者名/発表者名
      志田 俊秀, 務台 俊樹, 荒木 孝二
    • 学会等名
      第21回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121109-20121109
  • [学会発表] ベンズイミダゾール誘導体のESIPT発光に対するN1-アルキル置換の効果2012

    • 著者名/発表者名
      志田 俊秀, 務台 俊樹, 荒木 孝二
    • 学会等名
      第23回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120920-20120920
  • [学会発表] Solid-state ESIPT Luminescence - Multi-color Emission Based on Crystalline Polymorphism2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Mutai, Koji Araki
    • 学会等名
      XXIVth IUPAC Symposium on Photochemistry
    • 発表場所
      Coimbra (Portugal)
    • 年月日
      2012-07-01

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi