• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

同一視野ハイブリッド組織観察法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23656437
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関鹿児島大学

研究代表者

足立 吉隆  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90370311)

研究分担者 中田 伸生  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (50380580)
連携研究者 友田 陽  茨城大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード階層性 / ひずみ評価 / 応力分配 / 中性子線 / 電子線
研究概要

金属材料中の弾性ひずみ、塑性ひずみの分布を、ミクロンスケール及び平均値として測定する手法に挑戦し、局所的弾性ひずみを EBSD-Wilkinson 法で測定する手法、局所的塑性ひずみをデジタル画像相関法で解析する手法、そしてバルク材料の中の平均的な弾性ひずみを中性子線回折法で測定する手法を、それぞれを連携させながら、構築した。これにより、多結晶金属材料中のひずみ分布が定量解析できるようになり、変形・破壊挙動の理解により迫ることを可能とした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ひずみ分布の測定手法の進展ー鉄鋼ゲノム解明の一環としてー2012

    • 著者名/発表者名
      足立吉隆、小島真由美、諸岡聡、友田陽
    • 雑誌名

      塑性と加工・日本塑性加工学会

      巻: Vol.53, No.621 ページ: 883-890

    • 査読あり
  • [学会発表] 3D characterization of void 図4 DP鋼の引張荷重負荷・徐荷後の引張変形方向の弾性ひずみ分布 formation site in ferrite-martensite dual phase steel2012

    • 著者名/発表者名
      Naoko Sato, Yoshitaka Adachi, Kenji Kaneko
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on. Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials. ISAEM-2012
    • 発表場所
      豊橋市
    • 年月日
      2012-11-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.mech.kagoshima-u.ac.jp/~adachi/index.html

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi