• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

リソグラフィー技術と合金の相分離現象を融合した超高アスペクト比微細加工法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 23656446
研究機関東北大学

研究代表者

小泉 雄一郎  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10322174)

研究分担者 西山 宏昭  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (80403153)
キーワードリソグラフィー / 相分離 / 選択溶解 / 核生成・成長 / 微細加工
研究概要

昨年度構築したフォトリソグラフィーと相分離現象の組合せによる新規な超高アスペクト比微細加工法の基礎に基づき、 hcp基D019型規則構造を有すα2-Ti3Al母相の(0001)面上にfcc基L10型規則構造を有すγ-TiAlが整合析出するTi-Al合金単結晶を用いて実験を行った。単結晶は、アーク溶解法と浮遊帯域溶融法により製造した。α2単相となる1200°Cにて溶体化後、板面が(0001)面に垂直な、10× 10×1 mm程度の板状溶体化材を得た。γ相の核生成サイトとしての微小圧痕を一定間隔で導入するため昨年度フォトリソグラフィーにより作製したモールドを用いて、ナノインプリント実験を行った。ナノインプリントにより層状組織をにはα2-Ti3Al母相の(0001)面に平行に幅1μm間隔1μmの圧痕の列を形成することに成功した。圧痕を繋ぐように底面すべりのすべり線を導入することができた。しかしながら、導入された転位の量が期待していたよりも少ないことが、FIBマイクロサンプリングを用いた断面TEMにより確認された。またモールドの損傷も大きいため、本手法による実験は中段した。予定を変更して、ダイヤモンドナイフと超微細加工装置を用いて底面に平行な溝を形成する「ナノ塑性加工」により局所的に塑性ひずみを導入後に二相化熱処理でを行った。これにより、底面に沿って高密度な転位を導入することに成功し、その後の熱処理により、幅100nm以下、間隔500nmに制御されたγ相を析出させることに成功した。すなわち、目標としていた「局所ひずみを一定間隔で導入することで、一つ一つのγ相の析出相を制御することに成功した。さらに、その後選択溶解により分布が制御されたスリット構造を作製している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ナノインプリントによるひずみ導入が期待していたほど効果的ではなかったため、ダイヤモンドナイフと超微細加工装置によるひずみ導入へと、ひずみ導入方法を変更した。このひずみの導入方法の変更のたため、全体的に計画が少し遅れた。

今後の研究の推進方策

ひずみ導入方法の変更により、析出相位置の制御には成功したので、今後は超微細加工装置によりひずみを導入した結晶を用いて選択溶解によるスリット構造作製を実施する。すでに実験の準備はできているので、後は実施するのみである。

次年度の研究費の使用計画

実験に必要な物品は、昨年度に揃えている。次年度の研究費は、消耗品と国際会議での研究成果発表の費用として用いる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Nano-Plastic Deformation and Control of Phase Decomposition Phenomena in Lamellar Ti-Al alloy2013

    • 著者名/発表者名
      Daixiu Wei, Yuichiro Koizumi, Akihiko Chiba, Shinpei Miyamoto, Kyosuke Yoshimi, Hiroaki Nishiyama, Akinori Yamanaka, Masahiko Yoshino
    • 学会等名
      日本金属学会2013年度春期講演大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20130327-29
  • [学会発表] 広義の積層欠陥に支配される結晶塑性と組織形成2012

    • 著者名/発表者名
      小泉 雄一郎
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・東北支部 若手研究者フォーラム『構造用金属材料の微細組織制御と特性』
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      20121217-20121217
    • 招待講演
  • [学会発表] 広義の積層欠陥に支配される結晶塑性と組織形成2012

    • 著者名/発表者名
      小泉 雄一郎
    • 学会等名
      日本金属学会秋期講演大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20120917-20120919
    • 招待講演
  • [学会発表] ontrol of γ-TiAl? Lamellae Precipitation from Supersaturated α2-Ti3Al Single Crystal by Local Plastic Straining2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Koizumi, Toshihiro Yamazaki, Akihiko Chiba, Hiroaki Nishiyama
    • 学会等名
      TMS (Minerals, Metals and Materials Society) 2013 Annual Meeting & Exhibition
    • 発表場所
      San Antonio, TX, USA
    • 年月日
      20120303-20120307
  • [備考] ChibaGroupWiki

    • URL

      http://www-lab.imr.tohoku.ac.jp/~koizumi/pukiwiki/?ChibaGroupWiki

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi