• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規複極性膜による燃料電池のドライ運転

研究課題

研究課題/領域番号 23656487
研究機関静岡大学

研究代表者

須藤 雅夫  静岡大学, 工学部, 教授 (80154615)

キーワード燃料電池 / 低湿度運転 / 水分管理 / ハイブリッド膜 / 複極性膜 / アニオン膜
研究概要

本研究における最終的な目標は、ハイブリッド型燃料電池での自己加湿運転(HMFC)であるが、その前段階として、アニオン膜(A201、A901)を使用して、定電流測定を行いAEMFCでの水輸送解析を行った。AEMFC用に、オリジナルの電極を自作した。電極には、Pt/C触媒、蒸留水、1-プロパノール、Anion ionomerを独自の割合で撹拌し、触媒インクを作製し、カーボンペーパー上に塗布し、作製した。AEMFCでは、膜内をOH-が輸送しており、それに伴い電気浸透水がカソードからアノードへと輸送されていることが確認された。AEMFCにおいて、RHセンサーから水分量を測定し、膜内正味水輸送係数(NWTC)を算出した。AEMFCでのNWTCの算出は貴重なデータであると考えられる。
PEMFC、AEMFCにおいて、膜厚が厚いとEOD(電気浸透)が、膜厚が薄いとBD(逆拡散)が支配的であることが確認された。このため、PEM,AEMを張り合わせたHybrid MEAでは、各イオンが向流に輸送され膜界面で水生成反応が起きると考えられる。また、膜厚の薄いPEMとAEMを使用した場合では、それぞれの膜で逆拡散が支配的となるため、膜界面で生成した水が逆拡散され、膜全体を潤す、自己加湿効果を持つことが十分期待できる。
HMFC(Hybrid MEA Fuel Cell)による発電性能の比較を行った。BP-1、Nafion212 & A901、Nafion212、の異なる3種類の電解質膜を使用してMEAを作製した。発電測定結果より、作製したハイブリッド膜は、市販バイポーラ膜であるBP-1膜よりも高い性能を示した。また、電解質膜にNafion212のみを使用したものよりも、A901を使用した方が高い性能を示した。このため、HMFCのMEAを作製する際には、アニオン膜の存在が非常に重要であった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of Pt dissolution onH2O2 formation by using RRDE method2013

    • 著者名/発表者名
      K. Ono
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 50 (19) ページ: 33-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of rechargeable air diffusion cathode of metal air battery in alkaline solution2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeshita
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 50 (19) ページ: 3-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a measurement system of laser efficiency in the crystalline polymer welding process2012

    • 著者名/発表者名
      R. Okuizumi
    • 雑誌名

      J. Advanced Research in Physics,

      巻: 3 (1) ページ: 011212 (1-6)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport Poperties of Plasma Polymerized Anion Exchange Membrane for Direct Methanol Alkaline Fuel Cells2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kurozumi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 50 (2) ページ: 2109-2118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Pt/C catalyst degradation and H2O2 formation changes under simulated PEM fuel cell condition by a rotation ring-disk electrode2012

    • 著者名/発表者名
      K. Ono
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 97 ページ: 58-65

    • 査読あり
  • [学会発表] 白金担持炭素触媒の連続電位操作での過酸化水素生成能評価2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      第53回電池討論会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡)
    • 年月日
      20121124-20121125
  • [学会発表] プラズマ重合アニオン伝導膜の輸送特性とDMAFC発電性能2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      第53回電池討論会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡)
    • 年月日
      20121124-20121125
  • [学会発表] アルカリ空気電池の銀触媒カソードの充放電特性2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      第36回電解技術討論会
    • 発表場所
      滋賀県立大学(彦根)
    • 年月日
      20121025-20121026
  • [学会発表] 固体高分子形燃料電池運転時の過酸化水素生成の評価2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      化学工学会第44回秋季大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 複極性膜を用いる燃料電池の運転特性2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      化学工学会第44回秋季大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 燃料電池型アルコールセンサの応答特性2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      化学工学会第44回秋季大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 電気二重層キャパシタの電極構造因子が与える性能特性のモデル予測2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 学会等名
      化学工学会第44回秋季大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [図書] 基礎 化学工学2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] 第6版 電気化学便覧2012

    • 著者名/発表者名
      須藤雅夫
    • 総ページ数
      8.4.3 分担
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi