• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

巨大ベシクル固定化プローブによるソフト界面の表面力測定と分子モデリング

研究課題

研究課題/領域番号 23656489
研究機関京都大学

研究代表者

新戸 浩幸  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (80324656)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード巨大ベシクル / ソフト界面 / 表面間力 / 付着・脱着 / 機能性プローブ / 原子間力顕微鏡 / 共焦点レーザー走査顕微鏡 / 分子モデリング
研究概要

生細胞の人工材料への接着現象は、複数の物理化学的な相互作用力と細胞生物学的な諸因子が関与する極めて複雑な現象であるが、これを理解することは、医療を支えるバイオマテリアルの表面設計、薬物送達システムの要であるキャリアー粒子の表面設計など、多くの分野において極めて重要である。しかし、実際の生体関連材料の開発研究は、基礎的な理解がなされないまま進められることが多く、この現状から脱却しなければ、今後の生体関連材料開発の飛躍的な発展は期待できない。そこで本研究では、擬似細胞の一つである巨大ベシクルに注目し、巨大ベシクルがつくる「ソフト界面」の表面力について、新しい計測手法と分子モデリングによる特性解析を行い、ソフト界面が関与する不思議で複雑な現象・物性を分子レベルで解明することを目指す。 「ソフト界面」の表面力を対象として、原子間力顕微鏡(AFM)に基づく新しい計測手法を開発するため、まず、AFM カンチレバーの先端に巨大ベシクルを固定化した「巨大ベシクル固定化プローブ」を精度良く作製可能な技術の確立を目指した。巨大ベシクルの調製方法として、静置水和法、Electroformation法、急速蒸発法などを試したが、10μm以上の安定な巨大ベシクルを短時間で簡便に数多く得るには、急速蒸発法が最も適していた。次に、この巨大ベシクル1個をAFMカンチレバーの先端に固定化するために、カンチレバー表面を機能化する必要がある。いろいろと試した結果、当初考えていた手法よりも、簡便で安価な手法を見出した。これを用いて、巨大ベシクル-固体基板間の相互作用力の直接AFM測定を行った。 この実験的検討と並行して、大規模な計算機シミュレーションを実行するため、報告者らがこれまで開発してきた分子モデル・手法を改良した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「巨大ベシクル固定化プローブ」の効率的な作製技術の検討に多くの時間を費やしてしまったため、「ソフト界面」の表面力の測定が十分に行えなかった。しかし、効率的な効率的な作製技術を確立させつつあるため、この技術をさらに熟成させれば、今後の研究は比較的スムーズに進むと考えている

今後の研究の推進方策

今回考案した機能化AFMプローブでは、巨大ベシクルの固定化の成功率があまり高くなかったため(約60%)、機能化に用いた表面修飾剤の至適な表面修飾密度などを見出すことなどが今後の緊急の課題となる。 当該現象の計算機シミュレーションについて、当初は分子モデリングを予定していたが、予想以上に計算コストを要するかも知れない。そのため、計算負荷の軽いメソスケールのモデリングも並行して進めている。

次年度の研究費の使用計画

今年度の研究費により、本研究の遂行に必要な備品を導入することが出来た。次年度の研究費は、光学部品、薬品、カンチレバーなど消耗品の購入に使用する予定で或る。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 分子スケールのシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      新戸浩幸, 森貞真太郎
    • 雑誌名

      粉体工学会誌

      巻: 49 ページ: 291-301

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/10030575744

  • [雑誌論文] 固体表面の濡れ,粒子間毛管力,Pickeringエマルションの流体シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      新戸 浩幸
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 12 ページ: 63-70

  • [雑誌論文] 固体粒子を含んだ二相流体の計算機シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      新戸 浩幸
    • 雑誌名

      Colloid & Interface Communication

      巻: 37 ページ: 9-11

  • [学会発表] 生細胞に対するシリカナノ粒子の付着と膜破壊2011

    • 著者名/発表者名
      深澤 智典、新戸 浩幸
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011年9月7-9日
  • [学会発表] 電解質水溶液中における界面活性剤自己組織化の分子シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      森貞 真太郎、新戸 浩幸
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2011年9月16日
  • [学会発表] 各種顕微鏡法によるシリカ粒子暴露後の生細胞の形態観察2011

    • 著者名/発表者名
      深澤 智典、新戸 浩幸
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2011年9月15日
  • [学会発表] 微粒子と動物細胞との相互作用: 付着、取り込み、毒性2011

    • 著者名/発表者名
      新戸 浩幸
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2011年9月14日
  • [学会発表] SEMによるシリカ粒子暴露後の動物細胞の形態観察2011

    • 著者名/発表者名
      深澤 智典、新戸 浩幸
    • 学会等名
      粉体工学会2011年度春期研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年5月25日
  • [学会発表] ソフトマテリアルと微粒子との相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      新戸 浩幸、深澤 智典
    • 学会等名
      粉体工学会2011年度秋期研究発表会
    • 発表場所
      大阪アカデミア
    • 年月日
      2010年10月19日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi