• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多段フローリアクタによる粒子成長制御に基づくコアシェル粒子連続合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23656490
研究機関京都大学

研究代表者

宮原 稔  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60200200)

研究分担者 渡邉 哲  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80402957)
キーワードマイクロリアクタ / 流通式合成 / 金ナノクラスター / 金ナノシェル / 不均一核生成 / プラズモン / コアシェル粒子
研究概要

Silica@Auコアシェル複合ナノ粒子は近赤外領域に渡る幅広いプラズモン吸収特性を持ち,医療分野等への応用が期待されている。しかし,既報のバッチ式製造プロセスでは製造に8日間を要し7つの工程を経る必要があるなど,簡便な合成手法の開発が待たれている。この現状を踏まえた本研究の目的は,フロー式マイクロリアクターを用いたコアシェル粒子連続合成プロセスの構築である。初年度,次年度には,Silica@Auコアシェルを形成するための中間体(コアシェルクラスター)をマイクロリアクターを用いて形成することに成功し,さらに得られたコアシェルクラスターを金イオン,還元剤とマイクロリアクターで混合・反応させることでマイクロリアクターの高い混合性能が滑らかなシェル形成を促し,かつ連続プロセスとすることでSilica@Auコアシェル粒子の合成に成功した。最終年度では,これらの知見を踏まえて,この2つのプロセスを連結し,Silica@Auコアシェル粒子の完全な連続合成プロセスの構築を試みた。その結果,マイクロリアクター間の滞留時間を2秒に設定することで,Silica@Auコアシェル粒子の連続合成に成功した。合成速度は60 mL/minであり,本手法によって,dayのオーダーでの時間が必要であった従来のSilica@Auコアシェル粒子合成法から大幅な合成時間の短縮,手順の簡便化を実現できた。さらに,コアシェルクラスター,Silica@Auコアシェル粒子の形成メカニズムを詳細に検討し,それを明らかにすることができた。
また,手法適用の可能性を広げるべく,異なる材料種であるプラチナのシェル形成を検討し,同様の手法でSilica@Ptコアシェル粒子を合成可能であることを見出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] マイクロリアクタを用いたSiO2@Auコアシェル複合ナノ粒子の流通式合成プロセスの開発2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉 哲,平塚龍将,朝日優介,田中あすみ,前 一廣,宮原 稔
    • 雑誌名

      粉体工学会誌

      巻: 50 ページ: 478-484

    • 査読あり
  • [学会発表] Flow Continuous Synthesis of Gold Nanoshells2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Tatsumasa Hiratsuka, Yusuke Asahi, Kazuhiro Mae, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      13th International Conference on Microreaction Technology
    • 発表場所
      Budapest University of Technology and Economics (Budapest, Hungary)
    • 年月日
      20140623-20140625
  • [学会発表] マイクロリアクタを用いたシリカ-金複合ナノ粒子の形状制御と形成メカニズムの解明2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉 哲,朝日優介,宮原 稔
    • 学会等名
      粉体工学会2014年度春期研究発表会
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都市下京区)
    • 年月日
      20140529-20140530
  • [学会発表] マイクロリアクタを用いたシリカ-金パッチ粒子の合成2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉 哲,朝日優介,宮原 稔
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] マイクロリアクタを用いたシリカ-金コアシェル型微粒子の流通式合成2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉 哲
    • 学会等名
      岡山マイクロリアクターネット第18回例会
    • 発表場所
      岡山国際交流会館(岡山市北区)
    • 年月日
      20131213-20131213
    • 招待講演
  • [学会発表] Flow Synthetic Process of Silica@Au Core-Shell Nanoparticles by Using Microreactor2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Tatsumasa Hiratsuka, Yusuke Asahi, Kazuhiro Mae, and Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      2013 AIChE Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton San Francisco Union Square (San Francisco, California, U.S.A.)
    • 年月日
      20131103-20131108
  • [学会発表] Flow Microreactor Synthesis of Gold Nanoshells2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Yusuke Asahi, Tatsumasa Hiratsuka, Kazuhiro Mae, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      INCHEM Tokyo 2013, Germany-Japan Forum for Innovative Products and Technology
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      20131030-20131031
  • [学会発表] Flow Synthesis of Silica@Au Core-Shell Particles by Using Microreactor2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Tatsumasa Hiratsuka, Yusuke Asahi, Kazuhiro Mae, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      第64回コロイドおよび界面化学討論会 日豪シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市昭和区)
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [学会発表] マイクロリアクタを用いたシリカ-金コアシェル複合ナノ粒子の連続合成2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉 哲,平塚龍将,朝日優介,前 一廣,宮原 稔
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市北区)
    • 年月日
      20130916-20130918
  • [学会発表] マイクロ空間におけるSiO2@Auコアシェル複合ナノ粒子の形成メカニズムの解明2013

    • 著者名/発表者名
      朝日優介,渡邉 哲,宮原 稔
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市北区)
    • 年月日
      20130916-20130918
  • [学会発表] Flow Synthesis of SiO2@Au Core-Shell Nanoparticles Using a Microreactor2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Asahi, Tatsumasa Hiratsuka, Satoshi Watanabe, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      87th ACS Colloid and Surface Science Symposium
    • 発表場所
      University of California, Riverside (Riverside, California, U.S.A.)
    • 年月日
      20130624-20130626
  • [備考] 京都大学化学工学専攻界面制御工学研究室

    • URL

      http://www.cheme.kyoto-u.ac.jp/2koza/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi