• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

汎用的シグナルペプチド配列最適化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23656522
研究機関名古屋大学

研究代表者

中野 秀雄  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (00237348)

キーワード微生物 / 分泌生産 / シグナルペプチド / 酵素
研究概要

インフォマティクス技術を用いて、ゲノム配列中からシグナルペプチドの候補配列を選択し、ライブラリー化を行う。次に分泌生産させる異種蛋白質と、介在配列無しでその成熟配列と直接結合したライブラリーを構築し、目的タンパク質を最も効率良く分泌生産するシグナル配列を検索する汎用的ツール(Signal Peptide Optimization Tool:SPOT)を構築することを目的として、研究を行った。
まず酵母(Saccharomyces cerevisiae)を対象とし、LacAをモデルタンパク質として実験系の確立を目指した。その結果構想通りに、シグナル配列ライブラリーを介在配列無しに、直接結合させる実験系を構築することができた。
得られた手法により、LacAの分泌生産に適した配列を探索し、ゲノム配列より効率よく分泌させる配列を複数取得することができた。さらに得られた配列を単鎖抗体の分泌発現にも応用し、効率よく分泌させることを確認した。
現在本システムを用い、より広範囲のシグナルペプチドライブラリーから最適配列をスクリーニングすることを試みている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 酵母シグナルペプチドライブラリーを用いたシグナルペプチド最適化ツールの開発に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      原翔一
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20121027-20121027

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi