研究課題/領域番号 |
23656595
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
逢坂 正彦 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター 福島燃料材料試験部, 主任研究員 (10421471)
|
研究分担者 |
田中 康介 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 大洗研究開発センター 福島燃料材料試験部, 副主任研究員 (20421779)
|
キーワード | 原子力材料 / 核燃料 / 熱電能分布測定 / 電気化学測定 / 局所硬さ測定 |
研究概要 |
電気化学スペクトロメトリー(以下、EIS)と熱電能分布測定を組み合わせて、燃焼した核燃料内におけるメソスケールでの化学・物理状態の分布、ならびに、酸素不定比が粒界相を含む核燃料内の各相へ与える影響を同時に明らかにする手法確立を目的とする研究を実施した。研究は、非放射性で核燃料物質等の代替となるセリア酸化物を用いて行った。 より均質な固溶体酸化物(Ce,Nd)O2-xを調製するため、セリア及びネオジム酸化物を酸溶液に溶解させ、溶解液の蒸発乾固またはシュウ酸による共沈により固溶体化合物を生成させる方法について検討した。また、電気的特性評価のために前年度整備した高温電気化学測定(EIS)装置について、標準試料の測定を通じた性能確認とチューニングを継続した。 電気化学測定、微小領域の硬さ分布測定及び熱電能測定を効率的・効果的に実施するために、既往関連研究を調査し、電気伝導率やインピーダンス等の電気的特性と組成、温度、酸素不定比等の条件に係る情報を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度まで行っていた固相反応による固溶体酸化物の試料調製について、担当する研究協力者の職務変更等により遅延を生じ、その結果、EIS、局所硬さ及び熱電能の各測定に遅延を生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
固相反応による試料調製法の代替手法としての溶液を介した方法に目処が立ったことから、今後は本手法により複数の組成を持つ均質な(Ce,Nd)O2-xを調製し、EIS、局所硬さ及び熱電能の各測定を効率的に行う。 また、電気的特性と条件に係る情報整理結果を解析し、それらの間の相関を評価して試料調製及び測定に反映させることにより、系統的な相関評価を効率的に実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度実施に遅延が生じた電気的特性測定に必要な消耗品の購入を次年度に使用する。
|