• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

微生物ループを用いた地球温暖化防止のための基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23657017
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関京都大学

研究代表者

中野 伸一  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (50270723)

研究分担者 谷 幸則  静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (10285190)
内藤 博敬  静岡県立大学, 環境科学研究所, 助教 (30254262)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード地球温暖化 / 二酸化炭素吸収 / 微生物ループ / 食物連鎖 / ピコ植物プランクトン / シネココッカス / 原生生物 / 鞭毛虫
研究概要

静岡県・佐鳴湖において夏季に大増殖する植物プランクトン・シネココッカスについて、シネココッカスの増殖要因の解明、および原生生物によるシネココッカスの摂食を調べ、食物連鎖を用いた大気中の二酸化炭素濃度低減による地球温暖化対策の可能性を探った。シネココッカスは、窒素の供給によって増殖が促進された。原生生物では、鞭毛虫がシネココッカスを摂食し、シネココッカスの増殖と鞭毛虫による摂食はほぼ釣り合っていた。窒素供給を受けたシネココッカスと鞭毛虫の食物連鎖によって、大気中の二酸化炭素の吸収は可能であろう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 夏季の佐鳴湖におけるピコシアノバクテリア Synechococcus sp.の増殖への栄養塩添加の影響2013

    • 著者名/発表者名
      山本貴幸、谷幸則、内藤博敬、中野伸一、高巣裕之
    • 学会等名
      日本水環境学会第47回年回
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 年月日
      20130311-13
  • [学会発表] 静岡県佐鳴湖におけるピコシアノバクテリアの増殖特性2012

    • 著者名/発表者名
      谷幸則、山本貴幸、内藤博敬、高巣裕之、中野伸一
    • 学会等名
      日本陸水学会第77回名古屋大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120915-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~nakano/index.html

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi