• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

バクテリオファージの宿主域は正しく評価できているのか?:新規宿主域評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23657025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

井町 寛之  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 主任研究員 (20361933)

連携研究者 久保田 健吾  東北大学, 工学研究科, 助教 (80455807)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードファージ / 宿主域 / 16S rRNA 遺伝子 / FISH 法
研究概要

本研究課題では、以下の4 つのステップから構成される新規なファージの宿主域同定技術を開発した。(i) EdU (5-ethynyl-2'-deoxyuridine) で標識したファージを微生物叢に感染させ、宿主微生物を光らせる。(ii) 宿主微生物細胞をFACS で回収する。(iii) 回収した微生物細胞の16S rRNA 遺伝子を決定し、宿主微生物の同定をおこなう。(iv) その確認として、宿主微生物の16S rRNA に特異的なDNA プローブを用いたFISH 法とEdU によるファージ標識による2 重染色を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Amethod for evaluating the host range of bacteriophages using phages fluorescently labeled with 5-ethynyl-2' -deoxyuridine (EdU)2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, S.,H. Okano, Y. Tanji, A. Ohashi, K.Watanabe, K. Takai and H. Imachi
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 95 ページ: 777-788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過小評価されているファージの宿主域2011

    • 著者名/発表者名
      井町寛之
    • 雑誌名

      生物工学会誌バイオミディア

      巻: 第89巻4号 ページ: 204

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi