研究課題
挑戦的萌芽研究
Gタンパク質共役型受容体(GPCR)によるシグナル伝達機構を分子レベルで解明するには、その不活性型構造と活性型構造の情報が必須である。本研究では、花粉症などのアレルギーに関係するヒスタミンH1受容体や、パーキンソン病などに関与するアデノシンA2a受容体などを用いて、GPCRが不活性化状態から活性化状態へ変化する時の動きを解明するために必要な構造情報を取得するための基盤作りを目的とした。まず、酵母を利用して大量発現させたヒスタミンH1受容体の不活性型構造を、アレルギーの薬である抗ヒスタミン薬ドキセピンとの複合体構造として決定し、論文に発表した。これにより、抗ヒスタミン薬の副作用の原因である低い受容体選択性の原因が解明された。また、アデノシンA2a受容体については、構造認識抗体を作製した。そして、アデノシンA2a受容体と抗体Fab断片の複合体により、不活性型構造を発表した。更に活性型構造を安定化させるような抗体の取得にも成功した。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Nihon Rinsho
巻: Nov;70 Suppl 8 ページ: 316-20
Seikagaku.
巻: 84(9) ページ: 772-6
FEBS Lett
巻: 586(19) ページ: 3117-21
Microb Cell Fact.
巻: 11 ページ: 78
doi:10.1186/1475-2859-11-78.
Nature.
巻: 482(7384) ページ: 237-40
doi:10.1038/nature10750.
J Med Chem.
巻: 54(23) ページ: 8195-206
doi:10.1021/jm2011589.
Methods.
巻: 55(4) ページ: 281-6
doi:10.1016/j.ymeth.2011.08.015.
Nature
巻: 475 (7354) ページ: 65-70
doi:10.1038/nature10236.
Protein Expr Purif.
巻: 79(1) ページ: 81-7
doi:10.1016/j.pep.2011.04.006.
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/100423_1.htm