• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ポリユビキチン鎖の連結特異的な検出法の構築と病理組織への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23657075
研究機関群馬大学

研究代表者

徳永 文稔  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212069)

キーワードシグナル伝達 / 細胞・組織 / 酵素 / タンパク質
研究概要

ユビキチンは標的タンパク質に多様な様式で結合することでタンパク質分解、シグナル伝達、DNA修復、メンブレントラフィックなど多彩な細胞機能を発揮する。我々は、ユビキチンのN末端Metを介する新規「直鎖状ポリユビキチン鎖」を生成するユビキチンリガーゼ(LUBAC)を同定し、LUBACが炎症応答や免疫制御に重要なNF-κBシグナル経路を制御することを同定した。しかし、直鎖状ユビキチンに対する抗体を作製したものの検出感度は高くなく、細胞レベルの直鎖状ユビキチン検出に用いることは難しかった。そこで本研究で我々は、細胞内で直鎖状ユビキチン生成を特異的に検出、測定する系の構築を目指した。
まず我々は、脱ユビキチン化酵素のA20がC末端7番目のジンクフィンガー(ZF)領域で直鎖状ユビキチンに特異的に結合することでNF-κB活性化を阻害することを同定した。A20 ZF7と直鎖状ユビキチンの共結晶構造解析を行ったところ、ZF7はKd = 9 μMという高親和性に直鎖状ユビキチンに結合するが、単量体のユビキチンや、Lys残基で連結したポリユビキチン鎖には結合しないことを明らかにした。さらに、A20 ZF7を3分子タンデムに連結したタンパク質は、より多くの直鎖状ポリユビキチン鎖に結合可能であり、これを細胞内に発現するとNF-κB経路は抑制されるが、MAPキナーゼ活性化へは影響しないことが分かった。同様に、NEMOの直鎖状ユビキチン認識ドメイン(UBANドメイン)を用いたタンデム結合体も単量体UBANに比べて、より強い直鎖状ユビキチンのセンサータンパク質として利用可能であった。これらの結果から、我々はA20 ZF7やUBANのタンデム連結タンパク質が新たな直鎖状ユビキチン識別分子プローブとして応用可能であることを示した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Specific recognition of linear polyubiquitin by A20 zinc finger 7 is involved in NF-κB regulation.2012

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, F.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 31 ページ: 3856-3870

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.241.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of NF-κB essential modulator (NEMO) binding to linear and lysine-linked ubiquitin chains and its role in the activation of NF-κB.2012

    • 著者名/発表者名
      Kensche, T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 287 ページ: 23626-23634

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.347195.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-canonical UBA-UBL interaction mediates formation of linear ubiquitin chain assembly complex.2012

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H.
    • 雑誌名

      EMBO Rep.

      巻: 13 ページ: 462-468

    • DOI

      10.1038/embor.2012.24.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel NF-κB regulatory mechanism for inflammatory and immune responses by the LUBAC ubiquitin ligase complex.2012

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, F.
    • 雑誌名

      Endocr. J.

      巻: 59 ページ: 641-652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LUBAC, a novel ubiquitin ligase for linear ubiquitination, is crucial for inflammation and immune responses.2012

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, F.
    • 雑誌名

      Microbes Infect.

      巻: 14 ページ: 563-572

    • DOI

      10.1016/j.micinf.2012.01.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Backbone and side chain 1H, 13C, and 15N assignments of ubiquitin-like domain of human HOIL-1L, an essential component of linear ubiquitin chain assembly complex.2012

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y.
    • 雑誌名

      Biomol. NMR Assign.

      巻: 6 ページ: 177-180

    • DOI

      10.1007/s12104-011-9350-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of nuclear factor-kappa B by linear ubiquitin chain assembly complex contributes to lung metastasis of osteosarcoma cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga, M.
    • 雑誌名

      Int. J. Oncol.

      巻: 40 ページ: 409-417

    • DOI

      10.3892/ijo.2011.1209.

    • 査読あり
  • [学会発表] Linear ubiquitin binding via A20 zinc finger 7 is involved in the canonical NF-κB regulation.2013

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, F.
    • 学会等名
      Frontiers in the immunology and inflammation: From molecules to disease.
    • 発表場所
      Tokyo、学術総合センター 一橋講堂
    • 年月日
      20130212-20130213
  • [学会発表] Activation and regulation mechanisms of the linear ubiquitination-mediated NF-κB pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, F.
    • 学会等名
      1st International Symposium on Protein Modification in Pathogenic Dysregulation of Signaling.
    • 発表場所
      Tokyo、東大医科研
    • 年月日
      20130201-20130202
    • 招待講演
  • [学会発表] A20の直鎖状ポリユビキチン鎖特異的結合を介したNF-κB制御.2012

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡、福岡国際会議場
    • 年月日
      20121214-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン形成とNF-κBシグナル伝達.2012

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      応用数理学会
    • 発表場所
      稚内、全日空ホテル
    • 年月日
      20120829-20120831
    • 招待講演
  • [図書] シグナル伝達研究最前線20122012

    • 著者名/発表者名
      井上純一郎
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] 群馬大学 生体調節研究所 分子細胞制御分野HP

    • URL

      http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/lab/molcb/

  • [備考] 新学術領域研究 「修飾シグナル病」HP

    • URL

      http://shushoku-signal.com/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi