• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

プロテインキナーゼNrkを介した胎盤による分娩誘発の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 23657086
研究機関東京工業大学

研究代表者

傳田 公紀  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (50212064)

研究分担者 駒田 雅之  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授(Professor) (10225568)
キーワードSer/Thr キナーゼ / 分娩異常 / 遺伝子欠損マウス / 胎盤 / X染色体不活化
研究概要

X染色体にコードされる新規なプロテインキナーゼNrk(Nik-related kinase)の遺伝子欠損マウスを作製しその解析を行った結果,胎児のNrk欠損によって胎盤の胎児由来組織に過増殖が生じ,さらにその母体に分娩不全を引き起こすことが見出された(Denda et al.)。これは胎児から母体に向けて折りよく発信されると考えられる未知の分娩誘発シグナルの誘発に,Nrkが重要な役割を担っていることを意味する。他方,Nrk欠損により胎児と母体を結ぶ胎盤に形態異常が見られたことから,このシグナルは胎盤から出されることが示唆される。本研究では,胎児(胎盤)が発信する分娩誘発の分子機構を知る有力な手掛かりを得るため,まずNrkと相互作用するタンパク質の同定を行った。これまでタンパク質分子間相互作用によって細胞増殖制御に関わることが知られるシグナル伝達分子を含め,若干の結合分子が得られてきており,現在,これら候補因子について哺乳動物細胞内でNrkと結合するか,Nrkによってリン酸化されるか否かの解析を進めている。また,Nrkの遺伝子ノックアウトによって遺伝子産物量が変動するプロテオミクス解析を行い,これまでのところ胎盤全組織由来のリン酸化基質の可能性が期待される十数個の検出スポットを取得した。これら検体の質量分析を行い発現タンパク質を解析し,Nrkと相互作用する細胞内分子の同定を行っている。一般に分娩は妊娠維持ホルモンであるプロゲステロン(P4)ならびにエストラジオール(E2)の母体血中濃度の低下により誘発されることが知られることからNrkによる分娩誘発とこれらホルモンとの関連性を調べた。これまでのところ,マウス妊娠後期におけるWTとKOに有意な差は認められなかった。従って,Nrkが齎すと考えられる分娩誘発メカニズムに,直接既知のP4制御が関与していないことが示唆される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 分娩発来をもたらす胎盤特異的なプロテインキナーゼNrkが与るシグナル伝達 機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      伝田 公紀,井田 加奈子,廣崎 賢,岡本 直樹,柳川 享世,林 宜宏,駒田 雅之
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131206

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi