• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

抗体遺伝子への選択的変異導入におけるASF/SF2の新規機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23657092
研究機関岡山大学

研究代表者

金山 直樹  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70304334)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードASF/SF2 / SRSF1 / 体細胞高頻度突然変異 / 抗体 / 国際情報交流 / 米国
研究概要

抗原に対する抗体の親和性は、抗体遺伝子上に起こる体細胞高頻度突然変異によって向上する。 AIDの発現がこの変異導入に必須であることは示されているが、変異導入装置の実体およびその抗体遺伝子への標的化機構は多くが謎である。申請者は、選択的スプライシング因子ASF/SF2のアイソフォーム(ASF3)を欠損すると、AIDの存在下にもかかわらず抗体遺伝子への変異導入が消失することを見いだした。本研究では、変異導入装置の活性化および抗体遺伝子への標的化の維持においてASF3が決定的な役割を担っているかどうかについて、突然変異能を有するニワトリB細胞株DT40を用いて解明する。高頻度突然変異の制御機構の解明は、制御の破綻によるガン発生機構の解明や効率的抗体作製法の開発に寄与しうる点でも重要である。 本年度は、変異誘導能を有するASF/SF2アイソフォームの同定を行った。ヒトASF1のみを発現するDT40-ASF細胞において抗体遺伝子への変異が消失するが、ニワトリASF/SF2のアイソフォームASF1、ASF2、ASF3のうちASF3のみ変異を復活させる能力を有することが分かった。また、生存に必須なASF1の欠損を補完出来ないドミナントネガティブ体(DN)のASF1をDT40-ASF細胞に導入したところ、大量にDN-ASF1を発現させた場合にDT40-ASFの変異能力の回復が若干見られた。この変異能力はASF3を導入したときほどではなく、また、極端に高発現させないと効果が現れないことから、ASF1の機能の制御が変異に関与している可能性はあるが、ASF3の機能は、ASF1に対する抑制的効果というよりは、変異導入機構に対する促進的効果であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画調書・交付申請書に記載した計画通りに研究が進展した。

今後の研究の推進方策

研究計画調書・交付申請書に記載した計画通りに研究を推進する。予定外の発見を示唆する予備的な結果も得られているので、それらについても検討を進め、研究を展開する。

次年度の研究費の使用計画

研究計画調書・交付申請書に記載した通りに効率的に研究費を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Activation-induced cytidine deaminase (AID)-dependent somatic hypermutation requires a splice isoform of the serine/arginine-rich (SR) protein SRSF12012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kanehiro, K. Todo, M. Negishi, J. Fukuoka, W. Gan, T. Hikasa, Y. Kaga, M. Takemoto, M. Magari, X. Li, J. L. Manley, H. Ohmori, N. Kanayama
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Science of the United States of America

      巻: 109 ページ: 1216-1221

    • DOI

      10.1073/pnas.1120368109

    • 査読あり
  • [学会発表] AIDに依存したIgV変異には、SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である2011

    • 著者名/発表者名
      金山直樹、金広優一、藤堂景史、根岸美咲、福岡純司、曲正樹、Li Xialu、Manley, James L.、大森斉
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011年11月28日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi