• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

非視覚的影響からみた夜間のLED照明における短波長(青色)エネルギー配分の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23657172
研究機関九州大学

研究代表者

安河内 朗  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (20136568)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード混色光 / 青単色光 / 非視覚的影響 / メラトニン分泌抑制 / 瞳孔対光反応
研究概要

本研究ではLED照明に注目し、青色エネルギーを含むLED混色光の非視覚的影響を検討した。特にLED光源の瞳孔の対光反射及びメラトニン分泌抑制に対する影響について混色光における青色エネルギー絶対値への依存性とその加算性を検討し、併せて心理的評価をした。照明の混色条件は、5000Kで一定の演色性を保持できる最小の青色エネルギーを基本に、RGBのエネルギー配分を一定に保持したまま60 lx, 300 lx, 600 lxの混色光源とした。一方単色の青色光として混色光300 lx、600 lxのそれぞれに含まれる青色エネルギーを抽出したものをB300 、B600とし、他に60 lxの青単色光(60B)を加えた3条件とした。被験者は男子大学生8名とし、実験1週間前からリズム調整をさせた。被験者は9:00から25:00まで実験室内のdim light下で過ごさせ、25:00から90分間与えられた照明条件に曝露された。曝露前後の瞳孔を計測し、唾液採取からメラトニン分泌抑制度(MLS)を評価し、併せて心理評価をした。その後消灯して入眠、翌朝8:30に起床し、目覚め感の主観評価ののち、実験を終了した。混色光の300 lxと600 lxは青単色光のB300とB600よりエネルギー量は大きいが青色エネルギーは同じである。MLSへの影響は、混色300 lxと青単色B300では同じであるが、混色600 lxと青単色B600では青色エネルギーは同じでありながら赤と緑のエネルギーはが付加された混色600 lxの方が大きい傾向がみられ、MLSの青単色エネルギーの絶対値のみへの依存性はみられなかった。また同様の結果が瞳孔の対光反応でも確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り実験が実施され、メラトニン分泌量と夜間照明による抑制度、及び瞳孔の対光反応から青色単色エネルギーの非視覚的影響に対する重要な資料が得られたことから判断した。

今後の研究の推進方策

研究経費が当初の申請時の計画より減額になっていることから、経費のかかるメラトニン分析をできるだけ削減し、その代わりに瞳孔対光反応に重点をおいて研究目的の達成を目指す。光刺激によるメラトニン分泌への影響は、網膜―視交叉上核の非視覚的ルートを経由することから、このルートを一部共有する瞳孔対光反応への重点の移行は妥当だと考えられる。

次年度の研究費の使用計画

24年度は、青色エネルギーの非視覚的影響の程度を重視する以下の実験を実施し、前年度の結果と併せて混色光における青色エネルギーの絶対値と相対値の影響を検討する。照明条件:照明光の全エネルギー一定下の青色エネルギー相対値の影響をみる。D50の分光分布を基準に300 lxのエネルギー一定下で、混色光における青色エネルギー相対値を変えて瞳孔の対光反応への影響をみる。このとき、D50の緑色エネルギー(G)を一定に保持し、青色エネルギーを変化させた分赤色エネルギー(R)により調整して全エネルギーを一定に保持する。これにより3つの照明条件を準備する。また限られた予算の範囲でメラトニン分泌抑制度(MLS)も併せて測定し、青色単色エネルギーの影響を検討する。実験:被験者は8名から10名を予定し、全員朝型の被験者とする。被験者には実験1週間前からリズム調整をさせる。実験は被験者1名、1条件につき2日を要する。実験1日目、被験者は9:00から25:00まで実験室内のdim light下で過ごさせ、25:00から90分間予め計画された照明条件に曝露させ、曝露前後の瞳孔径を測定し、また唾液採取からMLSを評価する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 生理人類学の動向 ― 第二報:環境適応研究の今後の取り組みへの試案-.2011

    • 著者名/発表者名
      安河内朗
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 16 ページ: 103-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of load and gradient on energy cost of running.2011

    • 著者名/発表者名
      Abe, D., Fukuoka, Y., Muraki, S., Yasukouchi, A., Sakaguchi, Y., Niihata, S.
    • 雑誌名

      J. Physiol. Anthropol.

      巻: 30 ページ: 153-160

    • DOI

      10.2114/jpa2.30.153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of different light intensities in the morning on dim light melatonin onset.2011

    • 著者名/発表者名
      T Kozaki, N Toda, H Noguchi, A Yasukouchi
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol

      巻: 30 ページ: 97-102

    • DOI

      10.2114/jpa2.30.97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の生理人類学の動向 ― 第一報:日本生理人類学会を振り返って.2011

    • 著者名/発表者名
      安河内朗
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 16 ページ: 59-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of saliva collection using cotton swabs on melatonin enzyme immunoassay.2011

    • 著者名/発表者名
      T Kozaki, S Lee, T Nishimura, T Katsuura, A Yasukouchi
    • 雑誌名

      J Circadian Rhythms

      巻: 9 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1186/1740-3391-9-1

    • 査読あり
  • [学会発表] メラノプシン網膜神経細胞節細胞と錐体の網膜電図における光応答性の違い2011

    • 著者名/発表者名
      福田裕美, 辻村誠一, 樋口重和, 安河内朗, 森田健
    • 学会等名
      日本生理人類学会第64回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20110611-12
  • [学会発表] 実オフィスにおける異なる照明がオフィスワーカーの覚醒と睡眠に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      小崎智照, 浅田晴之, 上西基弘, 牧島満, 高橋正也, 安河内朗
    • 学会等名
      日本生理人類学会第64回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20110611-12
  • [学会発表] Cognitive characteristics of Japanese elderly drivers.2011

    • 著者名/発表者名
      I H Susilowati, A Yasukouchi
    • 学会等名
      日本生理人類学会第64回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011.6.11-12
  • [学会発表] 夜間のLED照明及び蛍光灯の色温度がメラトニン濃度及びDLMOに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      矢野峻朗, 伊奈深雪,安河内朗,Hung-Lieh Hu, Ya-Hui Chiang, Chien-Chun Lu
    • 学会等名
      日本生理人類学会第64回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011.6.11-12
  • [学会発表] 夜間の照明光源の違いが精神作業及びその後の睡眠に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      矢野峻朗、犬塚優、田尻弘範、田中冴季、安河内朗、Hung-Lieh Hu, Ya-Hui Chiang, Chien-Chun Lu
    • 学会等名
      日本生理人類学会第65回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011.11.26-27
  • [学会発表] 自然光の経時変化に対応した照明システム環境の評価2011

    • 著者名/発表者名
      田尻弘範,小崎智照、浅田晴之、上西基弘、牧島満、高橋正也、安河内朗
    • 学会等名
      日本生理人類学会第65回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011.11.26-27
  • [学会発表] 全身加温が起立性循環調節の過渡応答に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      石橋圭太、前田享史、岩永光一、安河内朗
    • 学会等名
      日本生理人類学会第65回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011.11.26-27
  • [学会発表] A little effect of LED light source on nocturnal melatonin2011

    • 著者名/発表者名
      .A Yasukouchi, T Kozaki,
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Human-Environment System
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2011.10.3-6

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi