• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

イソプレニルトリプトファン含有ペプチドの探索

研究課題

研究課題/領域番号 23658098
研究機関中部大学

研究代表者

岡田 正弘  中部大学, 応用生物学部, 講師 (40377792)

キーワード翻訳後修飾 / イソプレニル化 / トリプトファン / 枯草菌 / クオラムセンシング
研究概要

枯草菌のComXフェロモン以外でトリプトファン残基のイソプレニル修飾が発見された例はない。しかし、システイン残基のイソプレニル修飾の普遍性が明らかにされていることなどを踏まえるとトリプトファン残基のイソプレニル修飾も普遍的に存在する可能性が高いと予想された。そこで、本研究ではComXフェロモンにおけるトリプトファン残基のイソプレニル修飾の普遍性を検証することを目的とした。
まず、イソプレニルトリプトファンを含有したハプテンを合成した。これを基にポリクローナル抗体を作製したものの抗体価が低く、実際に検出に使用することは困難であると考えられた。そこで、RO-E-2株由来のComXRO-E-2フェロモンの修飾トリプトファン残基におけるゲラニル基が生理活性に必須であることを証明するために、有機合成により各種イソプレニル変異ComXフェロモンを合成し、それぞれの生理活性の比較を行った。その結果、ゲラニル基の2重結合を還元するだけでほとんど活性を消失することを見いだし、側鎖のゲラニル基の化学構造は活性発現に重要であることが判明した。次に、分子生物学的手法によりcomQの過剰発現大腸菌を作製した。得られた修飾酵素ComQの反応条件を検討し、この酵素が金属Mg2+を必要とすることを見いだし、in vitro ComQ酵素反応によるComXのイソプレニル化活性をLC-MSを用いて評価する条件を確立した。最後に、他の生物種からイソプレニルトリプトファン含有ペプチド候補を選別し、分子生物学的手法によりcomQX候補の過剰発現大腸菌を作製したが、両候補とも発現しなかった。今後はベクターの種類、配列などを検討し、comQX候補過剰発現大腸菌を作製し、その後、構築した検出法を適用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Geranyl modification on the tryptophan residue of ComXRO- E- 2 pheromone by a cell- free system.2012

    • 著者名/発表者名
      F. Tsuji, A. Ishihara, K. Kurata, A. Nakagawa, M. Okada, S. Kitamura, K. Kanamaru, Y. Masuda, K. Murakami, K. Irie, and Y. Sakagami.
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 586 ページ: 174- 179

    • DOI

      doi.org/ 10.1016/ j.febslet.2011.12.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creation of pure nanodrugs and their anticancer properties.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Kasai, T. Murakami, Y. Ikuta, Y. Koseki, K. Baba, H. Oikawa, H. Nakanishi, M. Okada, M. Shoji, M. Ueda, H. Imahori, and M. Hashida.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 51 ページ: 10315-10318

    • DOI

      doi.org/10.1002/anie.201204596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of the consensus sequence necessary for tryptophan prenylation in the ComX pheromone precursor2012

    • 著者名/発表者名
      F. Tsuji, A. Ishihara, A. Nakagawa, M. Okada, S. Kitamura, K. Kanamaru, Y. Masuda, K. Murakami, K. Irie, and Y. Sakagami.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 76 ページ: 1492-1496

    • DOI

      doi.org/10.1271/bbb.120206

    • 査読あり
  • [学会発表] Peptide isoprenylation2012

    • 著者名/発表者名
      M. Okada.
    • 学会等名
      International Symposium on Natural Products Chemistry and Chemical Biology 2012
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      20121123-20121126
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi