• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

Gタンパク質共役受容体を標的とした機能性食品成分探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 23658109
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 隆一郎  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (50187259)

キーワードGタンパク質共役受容体 / 食品成分 / CREB
研究概要

ヒトゲノムに含まれるGタンパク質共役受容体(GPCR)の多くは、生理的リガンドが不明のオーファン受容体であり、GPCRが関与している生理現象の大部分が未解明の領域といえる。これまでリガンドが明らかにされている受容体は、中枢神経系、内分泌系、循環器、呼吸器、泌尿器、消化器、生殖器など多岐にわたる組織、臓器で機能している。従ってGPCR研究は多様な生理現象の調節機構を理解するための基礎研究としてだけでなく、それらを制御して健康を維持するという応用研究の面からも極めて重要である。このような受容体の中で、食品由来の分子を結合するものを標的と定め、新たなリガンド活性を有した食品成分を探索するアイディアのもとに研究を進めた。
本年は小腸下部においてGLP-1発現を促進する働きのあるGPR119について解析を進めた。ヒト小腸様培養細胞であるCaco-2よりRNAを回収し、cDNAを作製し、GPR119のクローニングを行った。これを発現ベクターに組み込み、発現コンストラクトを完成させた。転写因子CREBの応答配列を5回繰り返したプロモーター領域を組み込んだレポーターコンストラクトを作成し、GPR119発現コンストラクトと同時にヒトHEK293細胞に遺伝子導入した。GPR119発現時にのみ、合成リガンドによりルシフェラーゼ活性の上昇が認められた。本アッセイ系を用い、すでに構築済みの食品成分ライブラリーから、活性成分の探索を進行させている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nomilin as an anti-obesity and anti-hyperglycemic agent.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato R.
    • 雑誌名

      Vitam Horm.

      巻: 91 ページ: 425-439

    • DOI

      doi: 10.1016/B978-0-12-407766-9.00018-3.

    • 査読あり
  • [学会発表] 胆汁酸受容体TGR5の各種リガンド結合能の解析2013

    • 著者名/発表者名
      碇菜穂、清水誠、石黒正路、井上順、佐藤隆一郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130325-27
  • [学会発表] 胆汁酸受容体TGR5リガンド活性を有する柑橘成分ノミリンの抗肥満効果2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆一郎
    • 学会等名
      第33回日本肥満学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121011-20121012
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・食品生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/food-biochem/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi