• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

食品中の非変異原性発がん化合物による薬物代謝酵素のエピジェネティク制御

研究課題

研究課題/領域番号 23658116
研究機関神戸大学

研究代表者

今石 浩正  神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50223318)

キーワードP450 / 食品毒性
研究概要

平成24年度は、食品中に含まれる非変異原性発がん物質による発がん機構の解明を向けて研究を推進した。特に、イソチアシアネート、ヒドロキノン、カテコール、カフェ酸およびピロリジンアルカロイドについて、ヒト培養細胞であるHepG2およびCaco2細胞へと添加実験を行った。具体的には、薬物添加後の培養細胞からmRNAを回収した後に、cDNAへと変換しすると共に、そのcDNAを用いた定量PCRを行う事で各薬物代謝を行うP450分子種の誘導を観察した。その結果、ヒト薬物代謝において重要な働きをするCYP3A4の発現誘導が観察された事から、CYP3A4が食品成分による発がん機構に関与している可能性が示唆された。そこで次に、このCYP3A4を大腸菌へと大量発現し、その機能を明らかにする事を試みた。具体的には、先の研究で当研究代表者が作製済みのP450発現用カセットプラスミド中へとヒトからクローン化したCYP3A4cDNAを導入した。その後、本cDNAを持つ発現プラスミドを大腸菌へと形質転換することで、新たなヒト薬物代謝系を構築した。
最後に、このCYP3A4発現系を用いて種々の食品成分の代謝およびその活性化について検討した。その結果、キノコに含まれる発がん物質であるP-ヒドラジノ安息香酸、リンゴジュースやタマネギに含まれる発がん物質であるケレセチンを代謝することが判明した。
現在、DNAメチル化認識酵素法や、バイサルファイト法を用いた解析により、エピジェネティックな変化がCYP3A4の遺伝子発現に与える影響を調査している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、食品中に含まれる非変異原性発がん物質による発がん機構の解明を向けて研究を推進した。その結果、イソチアシアネート、ヒドロキノン、カテコール、カフェ酸およびピロリジンアルカロイドがヒト培養細胞であるHepG2およびCaco2細胞中の各薬物代謝を行うP450分子種であるCYP3A4を誘導することを明らかにした。この結果は、ヒト薬物代謝において重要な働きをするCYP3A4が食品成分による発がん機構に関与している可能性が示唆しており、当初の研究計画の一部を達成できたと考えられ、概ね研究計画通りであると考えられる。
今後は、DNAメチル化認識酵素法や、バイサルファイト法を用いた解析により、エピジェネティックな変化がCYP3A4の遺伝子発現に与える影響を調査していく予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、DNAメチル化認識酵素法や、バイサルファイト法を用いた解析により、エピジェネティックな変化がCYP3A4の遺伝子発現に与える影響を調査していく予定である。
具体的には、イソチアシアネート、ヒドロキノン、カテコール、カフェ酸およびピロリジンアルカロイドを添加した際に観察されるヒトCYP3A4の活性化が、二次的な要因として他の食品由来の化合物を代謝活性化する際の分子メカニズムをより詳細に明らかにしたいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、大型機器類等の導入予定はない。よって、先に述べた今後の研究推進方策に基づいた遺伝子解析、蛋白質解析に必要な消耗品および試薬類を購入する予定である。また、積極的な研究結果の開示に向けて、関連する学会である”分子生物学会””農芸化学会”等の全国レベルの学会で発表を行う予定である。また、当該研究結果をまとめ、学術雑誌に論文発表をする予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 15. Metabolism of 7-ethoxycoumarin, safrole, flavanone and hydroxyflavanone by cytochrome P450 2A6 variants2013

    • 著者名/発表者名
      Uno,T.,Obe,Y.,Ogura,C.,Goto,T.,Yamamoto,K.,Nakamura,M.,Kanamaru,K.,Yamagata,H.,Imaishi,H
    • 雑誌名

      Biopharm Drug Dispos

      巻: 1 ページ: 1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface functionalization of a polymeric lipid bilayer for coupling a model biological membrane with molecules, cells, and microstructures2013

    • 著者名/発表者名
      Morigaki K, Mizutani K, Saito M, Okazaki T, Nakajima Y, Tatsu Y, Imaishi H.
    • 雑誌名

      Langmuir.

      巻: 26 ページ: 2722-2730

    • DOI

      10.1021/la304747e.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microarrays of phospholipid bilayers generated by inkjet-printing2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Imaishi H, Morigaki K.
    • 雑誌名

      Langmuir.

      巻: 1 ページ: 1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 16. Investigation of environmental contaminationof mono-isopropylnaphthalene, di-isopropylnaphthalene and tri-isopropylnaphthalene in Hyogo in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki,M.,Matsumura,C.,Nakano,T.,Imaishi,H
    • 雑誌名

      Environmental Science and Pollution Research

      巻: 19 ページ: 3959-3968

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 17. Microarray of human P450 with an integrated oxygen sensing film for high-throughput detection of metabolic activities2012

    • 著者名/発表者名
      Chang,G.,Mori,Y.,Mori,S.,Irie,T.,Nagai,H.,Goto,T.,Tatsu,Y.,Morigaki,K.Imaishi,H.
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 84 ページ: 5292-5297

    • DOI

      10.1021/ac300355w

    • 査読あり
  • [学会発表] 食品化合物と医薬品との薬物相互作用によるヒ卜薬物代謝酵素活性の影響2012

    • 著者名/発表者名
      藤本亜衣、澤田夏美、今石浩正
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] 食品化合物によるヒト築物(医薬品排出系トランスポーター活性の阻害2012

    • 著者名/発表者名
      澤田夏美、後藤達志、今石浩正
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] NADPH‐シトクロムP450還元酵素の遺伝子多型と食品がCYP3A4の薬物代謝活性に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      坂口正和、澤田夏美、今石浩正
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] ヒトP450を用いた化合物安全性評価研究2012

    • 著者名/発表者名
      今石浩正
    • 学会等名
      ユーグレナ研究会第28回研究集会
    • 発表場所
      石川県立大学
    • 年月日
      20121110-20121110
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi