研究課題/領域番号 |
23658126
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
徳地 直子 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60237071)
|
研究分担者 |
長田 典之 北海道大学, 北方圏フィールド科学教育研究センター, 特任助教 (80400307)
小山 里奈 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50378832)
藤巻 玲路 島根大学, 生物資源科学部, 助教 (90401695)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 窒素利用 / 窒素負荷 / 窒素飽和 |
研究概要 |
窒素負荷が森林生態系の土壌窒素動態にもたらす変化が、植物が吸収する窒素の形態の変化を通して樹木の窒素利用コストに与える影響を明らかにすることを目的とした。具体的には、森林木本種について①異なる形態の窒素代謝における根からのCO2放出量の定量、②異なる形態の窒素条件下における根の形成コストの定量を行い、比較検討した。常緑であるアラカシと落葉のコナラに対して、窒素源の違いによる根呼吸量の測定を行った。経過時間に対する積算呼吸量の総同化量に対する割合は、アラカシでNO3吸収の場合8%、NH4吸収で4%、コナラはNO3吸収で8%、NH4吸収で4%と、両種ともにNO3吸収は吸収の2倍をしめた。
|