• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

CCA処理廃材のレーザ誘起ブレークダウン分光法による瞬時識別法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23658141
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

服部 順昭  東京農工大学, 大学院・農学研究院, 教授 (90115915)

研究分担者 安藤 恵介  東京農工大学, 大学院・農学研究院, 助教 (70262227)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードCCA / 保存処理木材 / 廃材 / クロム / ヒ素 / 識別 / YAGレーザ / LIBS
研究概要

住宅解体時に発生するCCA処理木材は、建設リサイクル法の指針により分別・適正処理せよとなっている。そこで、新規購入の小型で短パルスYAGレーザと既存の分光器や光学系を組み合わせたレーザ誘起ブレークダウン分光(LIBS)装置を開発し、下記の結果を得た。
気乾状態の廃木材では、As228.8nmとCr267.8nmの相対発光強度によりCCA処理廃材が識別できること。湿潤状態の廃木材では、C247.8nmの相対発光強度が400以上のスペクトルを用いると、誤判定が避けられることが分かった。
現場で使えるコンパクトな装置を設計したが、設計ミスから計算通りのプラズマが発生せず、CCA処理材の小型識別装置の開発には失敗した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Rapid Identification ofCCA-Treated Wood using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Yurie AONO, Keisuke ANDO, Nobuaki HATTORI
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: Vol.58, No.4 ページ: 363-368

    • DOI

      DOI:10.1007/s10086-012-1256-8

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザ誘起ブレークダウン分光法によるCCA処理木材識別法の開発-測定面付近に存在する水分の影響について-2012

    • 著者名/発表者名
      青野百合恵、安藤恵介、服部順昭
    • 学会等名
      第62回日本木材学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Development of Instant Identification Method of CCA-Treated Wood using Laser-Induced BreakdownSpectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Yurie AONO, Keisuke ANDO, Nobuaki HATTORI
    • 学会等名
      20th International Wood Machining Seminar
    • 発表場所
      Skelleftea, Sweden
    • 年月日
      2011-06-08
  • [産業財産権] 環境に対する有害物質の検出方法、検出装置および検出システム2009

    • 発明者名
      服部順昭、安藤恵介
    • 権利者名
      服部順昭、安藤恵介
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-186175、特開2011-117728
    • 出願年月日
      2009-08-10
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi