• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高輝度蓄光性顔料を利用した魚類の超省エネ成熟誘導技術開発への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 23658165
研究機関琉球大学

研究代表者

竹村 明洋  琉球大学, 理学部, 教授 (40222103)

キーワードサンゴ礁 / ルリスズメダイ / 高輝度蓄光剤 / 光受容体 / ルミノーバ
研究概要

本研究の目的は、高輝度蓄光性顔料(ルミノーバ)を人工光源の代わりに利用することで、魚類の成熟を制御する新たな方法を開発することであった。実験魚としては、サンゴ礁浅海域に生息するルリスズメダイを用いた。ルミノーバの発光波長と同様の吸収波長帯をもつ光受容体分子(Rhodopsin)を遺伝子クローニングし、RT-PCRによる発現組織の特定を行った。その結果、この遺伝子が網膜と脳に発現することが確認された。Rhodopsin mRNAの網膜および脳における発現局在をIn situ hybridizationで調べた結果、網膜では外核層に、脳では間脳域の外側隆起核といった第三脳室周縁の細胞に発現シグナルが確認された。
昨年度においてはルミノーバを含むシートで水槽を被ってルリスズメダイの産卵期間延長に成功したが、本年度はルミノーバを含有するペレットを作成し、このペレットを非成熟期の魚(実験群)の頭部に装着した。対照群にはルミノーバを含まないペレットを同部位に装着した。明期12時間・暗期12時間の光周期と水温26℃の条件を与えて、実験群および対照群の魚を4週間飼育して生殖腺の発達を比較した結果、実験群の魚の生殖腺体指数は対照群のそれよりも増加していた。また、卵巣を組織学的に観察した結果、実験群の卵巣には卵黄形成途上の卵母細胞が観察できたのに対し、対照群の卵巣は周辺仁期の卵母細胞のみで占められた。ルミノーバを含むペレットは暗期開始後もしばらく発光していることから、実験群の魚は長日条件におかれていたと考えられる。先行研究で眼球除去したルリスズメダイを長日条件で飼育した場合に卵巣発達を誘導できたことから、脳深部に発現する光受容体がルミノーバで作り出された光を感受している可能性があった。以上の結果から、ルミノーバを利用して電気エネルギーの消費を抑えた魚類の成熟誘導が可能であると結論づけられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Food availability as a possible determinant for initiation and termination of reproductive activity in the tropical damselfish Chrysiptera cyanea2012

    • 著者名/発表者名
      Bapary, M.A.J.
    • 雑誌名

      Marine Biology Research

      巻: 8 ページ: 154-162

    • DOI

      DOI:10.1080/17451000.2011.605146

    • 査読あり
  • [学会発表] Seasonal recognition mechanisms in the photoperiodic ovarian development of the sapphire devil, Chrysptera cyanea2012

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, Y.
    • 学会等名
      Okinawa Science Canpuru 2012 Symposium
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      20121220-20121220
  • [学会発表] Dopaminergic activity in the brain of a tropical damselfish Chrysiptera cyanea: possible roles of environmental light and melatonin2012

    • 著者名/発表者名
      Badruzzaman, Md.
    • 学会等名
      Okinawa Science Canpuru 2012 Symposium
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      20121220-20121220
  • [学会発表] ルリスズメダイの眼球内メラトニン合成におけるメラノプシンの関与2012

    • 著者名/発表者名
      竹内悠記
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      20120913-20120915
  • [学会発表] Immunohistochemical detection of nonvisual photoreceptors of the sapphire devil, Chrysiptera cyanea2012

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Y.
    • 学会等名
      International Symposium on Human Well-being and the Marine Environment in the Pacific Islands
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center
    • 年月日
      20120517-20120518
  • [学会発表] Induced sexual maturation in the tropical damselfish under long-day conditions by phosphorescent pellets2012

    • 著者名/発表者名
      Imamura, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Human Well-being and the Marine Environment in the Pacific Islands
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center
    • 年月日
      20120517-20120518
  • [学会発表] Light quality influences the reproductive activity in the tropical damselfish, chrysiptera cyanea2012

    • 著者名/発表者名
      Bapary, M.A.J
    • 学会等名
      International Symposium on Human Well-being and the Marine Environment in the Pacific Islands
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center
    • 年月日
      20120517-20120518
  • [備考] Takemura-lab

    • URL

      http://www.takemura-lab.jp

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi